やっぱりブログ!

気付いて頂いているだろうか?
ここ数日、1日1回のブログ更新が、2回、3回と頻度が増していることを。
連続リリースですよ!
改めて、最近思うんですよ。
ブログ自体の持っているポテンシャルの高さと塾の先生である僕にとって凄く大切なツールだということを・・・
ブログを書くということは、自分の想いを言語化することなんだってつくづく思う。
生徒指導に対する熱い想いも、
一生懸命取り組んでいる授業も、
これから塾として真剣に取り組んでいく方向性も、
ちゃんと言語化して保護者の皆さん、そして塾生に伝えることが重要だと思う。
「私は、こう思っている。」と・・・
時には、赤裸々に、そして本気で、保護者の皆さんにも、生徒自身にもぶつからないといけない時がある。
利益がどうのこうのじゃなくて、「学び」について妥協できない時がある。
時代の変化の流れが早い中、塾に求められているものが多様化だったり、高度化していく中で・・・
ちゃんと自分の言葉で、塾の日常の風景を言葉にしてキリトリ伝える
最強ツール。
だから、ブログ更新頻度が上がれば、それだけ自分の想いが言語化できているということになるわけです。
本当に、今私は、伝えたいことだらけです。((笑))
もちろん、自分の想いを言語化して発信するだけであれば、他にもいろいろなSNSがあります。
インスタグラム
YouTube
どれも、便利で発信力という点で優れているものばかりです。
でも、全て流れていっちゃうんです。
この感覚が凄く強いんです。
ブログをHPにリンクさせておけば
読んで頂ける方がHPに訪れてくれれば、固定化されているので必ず読んで頂くことができます。
他のSNSは、UPした瞬間は、いいのですが、
すぐに他の記事なり、画像なり、映像の中に紛れ込んでしまう印象が強い。
そういった意味で、ブログの届く感は、他のSNSよりも強いですね。
あとは、私自身がブログに愛着が強いのかな((笑))
ブログ更新頻度上げていきます!

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日