「臨場感と緊張感」本番さながらの愛知全県模試を受けてきた!

「個別指導」「小集団指導」の良さを取り入れ、
「努力と学力が君の笑顔未来を創るんだ!」の未来義塾守田です。
昨日は、3年ぶりに、立志塾提携校実施「2022年 第3回愛知全県模試」を受験するために生徒達を連れて豊橋の愛知大学に行ってきました。
高校受験を控えた中3生にとって重要な模擬試験。
なぜ、受験生にとって模試を受けることが重要かというと・・・
単純にその理由は3つあって!
➀現在の自分の学力を知るため
➁目標校合格の可能性を知るため
➂本番の入試の練習をするため
そして、入試本番で失敗を避けるために、練習段階である模試で少々失敗を経験しておくことも大切だと思います。試験会場の雰囲気は、独特です。
周りは知らない人ばかりです。
隣に座っている子が、何故か?自分よりも頭が良いように見えてしまうのも試験当日のあるあるです。
慣れた自塾とは違った環境で少し緊張した状態を経験しておくことも入試の前に経験させておきたいことの1つです。
しかし、この2年間、コロナ禍にあって大きな会場で、本番さながらの雰囲気で模試を受けさせてあげることができませんでした。

うちのような一学年10人程度の少人数の個人塾では、公開会場のような臨場感や緊張感のある予行演習を実施することは、物理的に出来ませんからね。
会場に向かう途中、駅のホームや電車の中で、問題集を開きお互いに問題を出し合う姿を見て、
この夏の彼らの成長した逞しい姿を見ることができて本当に嬉しく思いました。
そして、心の中で「頑張れ!」とエールを送りました。


守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日