大人が集う学び場。「未来の子供たちのために、地域のために!」

おはようございます、日本の真ん中(愛知県)で教育について叫ぶ、未来義塾の守田です。
ここ数カ月で、自分的に変わってきたことがありまして、
いろんな方とお話をする機会が増えました。
出会いの連続。
小学校の先生だったり、
公立高校の先生や私立高校の先生。
はたまた、市の行政を司る方や、
つい先日も市会議員の方が塾を訪問して下さり、
福祉、経済、教育について熱くそして笑顔が絶えない、そんな会話が弾む時間を過ごすことができました。
お会いする皆さん、目標に向かいメチャクチャ勉強していて、努力し、凄く魅了を感じる方ばかり。
最近、なんだか不思議と、
塾に自然と人が寄ってきて、
お互いに意見交換をしつつ、学び合う場になっています。
子供達の学び場なんですが、大人が学ぶ塾というのもありですよね。
ココが拠点となって、地域活性化のために、
それに係る団体や自治体関係者など、
地域の多様な人材が、
年代や所属を超えて、
気軽に話をし、
未来の子供たちのために、
地域のために
お互いに学び合う場を創出できたら面白ですよね。
The following two tabs change content below.


守田 智司
愛知県蒲郡市にあるMANALABO代表。10代で愛知県から大阪、東京まで自転車で走破!大学中は、バックパック1つで、アメリカ1周。卒業後、アメリカ・アトランタにて「大工」を経験。帰国後15年間、大手進学塾の教室長・ブロック長として教壇に立ち、2005年独立。 大型自動二輪、小型船舶2級免許所得。釣り、ウォーキングが好き!作家は、重松清さん、音楽は、さだまさしさんが好き。「質より量より更新頻度」毎日ブログを更新しています。

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日