増えてます!外国人のクラス担任‥「君は本気で生きているか?」差別、いじめ、白血病を乗り越えて…県教員採用試験を突破! 徐々に増える外国籍のクラス担任 CBCドキュメンタリー

未来義塾にも何度も来てくれた伊木ロドリゴ先生。
そのロド先生が、CBCテレビ 2022年1月25日(火)「チャント!」で取り上げられました。
自治体の教員採用試験を突破して、 小学校・中学校の教員になる外国人が徐々に増えています。
ところが・・・「しょせん外国人だからわからないでしょと言われた」 外国籍であるがゆえに、壁も立ちはだかります。
愛知県豊橋市の公立中学校の教員・伊木ロドリゴ先生。
1年生のクラス担任で、英語を教えています。
ブラジルから20年以上前に来日。
壮絶ないじめにあった上、白血病を患い、死も覚悟しましたが、 猛勉強して、教員採用試験を突破し、いま、教壇に立っています。
教えるのは「勉強」だけではなく「どう生きるのか?」 昔も、今も、苦悩はありますが…
だからこそ、子どもたちに伝えたい思いとは!?
The following two tabs change content below.


守田 智司
愛知県蒲郡市にあるMANALABO代表。10代で愛知県から大阪、東京まで自転車で走破!大学中は、バックパック1つで、アメリカ1周。卒業後、アメリカ・アトランタにて「大工」を経験。帰国後15年間、大手進学塾の教室長・ブロック長として教壇に立ち、2005年独立。 大型自動二輪、小型船舶2級免許所得。釣り、ウォーキングが好き!作家は、重松清さん、音楽は、さだまさしさんが好き。「質より量より更新頻度」毎日ブログを更新しています。

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- アメリカの就職氷河期から見える日本の10年後 〜AI時代に求められる力とは〜 - 2025年8月18日
- 残り3週間の夏休み、何をどう進めるべきか?中学生へのアドバイス - 2025年8月9日
- 2025年度 名古屋大学合格者ランキング20【名古屋大学に強い高校はどこ?】 - 2025年7月22日
- 一歩ずつ、でも確かに──ある生徒の「変わる力」 - 2025年7月18日
- 【令和8年度版】愛知県立附属中学校の入試情報が発表されました! - 2025年7月13日