くにたて式高校入試勉強法

國立拓治先生から新刊「くにたて式高校入試勉強法」を頂きました!
手に取って読んでみて改めて感じたのが・・・・
中学生にとってゴールを高校入試とするなら、日頃の勉強法について書かれているのが前著『[くにたて式]中学勉強法』で、これを前編とするなら、ゴールまでの道筋が書かれている「くにたて式高校入試勉強法」が後編となるのでしょう。
この2冊で[くにたて式]中学勉強法が完成。
また、素直にうちの受験生達にも読ませたい書籍だと思いました。
時系列順の書かれているので、受験に関していつ、何をやるべきか?がわかりやすいと思います。
自分の今いる場所から読み進めることができます。
例えば、この時期であれば、第4章に書かれている”夏休みの入試勉強で「真の力」をつけよう”の内容を読み始めればいいと思います。
漠然と夏休みを迎え受験勉強するより、6週間全体のスケジュールとそれを1日に落とし込み、1日のスケジュールと何を勉強したらいいか具体的に書かれているので、非常に再現性が高いと思います。
個人的には、受験生もそうですが保護者の皆さんに是非読んで欲しいと思いました。
受験は、いつも言っていますがチーム戦です。
子供だけ頑張ってもダメ出し、親だけが頑張ってもダメ。
両者が一丸となって進めていって望んでいる結果が得られるものです。
この本の終章に”大切なわが子を見守る保護者の方への「5つのお願い」”がありますが、受験期での親の立ち位置が見事にアドバイスされています。
私が父母面談でお話する内容とめちゃめちゃ重なります。
お子さんに対して、何をどうするか?具体的で役立つものばかりです。
あっそれから、[読者限定]のオマケQRコードうちの塾でも使わせて頂きます。
本の中で紹介されているスケジュール表など役立つものが多いですね。
早速ダウンロードして、存分に活用したいと思います。

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 残り3週間の夏休み、何をどう進めるべきか?中学生へのアドバイス - 2025年8月9日
- 2025年度 名古屋大学合格者ランキング20【名古屋大学に強い高校はどこ?】 - 2025年7月22日
- 一歩ずつ、でも確かに──ある生徒の「変わる力」 - 2025年7月18日
- 【令和8年度版】愛知県立附属中学校の入試情報が発表されました! - 2025年7月13日
- 【令和8年度版】愛知県公立高校・一般選抜の「面接実施の有無」と「校内順位の決め方」が発表されました! - 2025年7月9日