塾生学力UPのための最強の勉強法[くにたて式]中学勉強法20冊到着!自習室の蔵書にしちゃうもんね!

「個別指導」「小集団指導」そして、「オンライン授業」の良さを取り入れ、子供達のセルフエスティームを高め、やる気を引き出し、生徒の未来を共に築く未来義塾です。
國立先生の新刊を読み始めて P 90ページまで読んだところで、 すぐにアマゾンで20冊追加注文をした未来義塾の守田です。
そして、その20冊が先ほど到着!
「予習と復習どちらが大切ですか?」
「苦手教科はどうやって勉強したらいいですか?」
「定期テストに向けた計画の立て方や勉強の進め方はどう行ったらいいですか?」
こんな質問を今まで数多くの生徒達やご父母の皆様からよく質問されました。
その度に、勉強法に関する良い本はないかといろんな書籍を読んできましたが、正直なかなかしっくりくる本に出会うことができていませんでした。
でも、今回國立先生の新刊を読んでいて、常日頃、私が塾生に話をしていることが具体的にそれも表やイラストなどを使い非常に分かりやすく書かれていました。
例えば、P30の「絶対就寝時間で万全の体調を手に入れよう」だったり、P63 の「学習内容をしっかり定着させるための復習の進め方」など、私自身が「そうそう、そうなんだよね!」なんて頷きながら読むことができました。
と同時に、素直に生徒たちにこの本を読ませたいと思ったんですよね。
今回の20冊は、自習室の蔵書として置きます。
自習室に来た生徒たちが、勉強法に迷ったらすぐに読めるようにしておけば、彼らの勉強の質も自然と向上していくはずです。
ゆくゆくは、必要な生徒やご家庭にプレゼントしてもいいかなぁーと考えています。
また、定期テストの前後、冬休みの前などいろいろな機会に、生徒達と一緒にこの本を朗読したり、具体的なやり方を学ぶ教科書として使いたいと思っています。
つまり、國立先生の新刊を教科書とした、「勉強法」の授業を生徒達に向けてやろうと。
國立先生が経験した25年間の学びの果実を生徒と一緒に学べるなんて考えただけでもワクワクしてきます。(嬉)

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日