目指すは、快適自習室「無印良品 段ボールスタンドファイルを買ってきた!」

「個別指導」「小集団指導」そして、「オンライン授業」の良さを取り入れ、子供達のセルフエスティームを高め、やる気を引き出し、生徒の未来を共に築く未来義塾です。
おはようございます、未来義塾の守田です。
最近、毎朝ウォーキングの後に自習室でその日のTO DOリストや事務仕事、それから勉強や読書などのデスクワークをしています。
なぜ毎朝自習室を使っているかというと、気分転換の意味もあるのですが自習室の使い勝手をもう一度見直したかったからです。
それには、私自身が生徒の気持ちになって使うことが1番だと考えました。
実際毎日使ってみて感じたことは・・・
机の大きさも椅子の座り心地は、申し分ないのですが、ノートやテキスト、あとは書籍などを机の上に縦に置くことができたら、場所を取らず便利だと感じました。
生徒たちは、カバンに自分の勉強道具(教科書・各科目のテキスト・宿題)などを持ってきます。
1つの科目の勉強が終わると、カバンの中へ終わった科目の勉強道具をカバンの中に入れ、次の科目の勉強をカバンから出しています。
でも、自習室に来てその日に勉強するテキストなどを机にやる順番に置くことができたら。
それだけでもいちいちカバンからテキストなどを出し入れしなくてもよくなるので、効率よく勉強をすることができると思いました。
あと、その日に勉強する勉強用具が全部机に置かれることで、ぐっと「今日は、これだけやるぞ!」とやる気になるじゃないかなと思ったのです!
無印良品 段ボールスタンドファイル!
そこで、教科書やテキストを縦に置くことができる段ボールスタンドファイルを昨日無印良品で購入してきました。
ダンボール材を使用したファイルボックスを各机に1つづつ設置8個。
1個あたりサイズ:約10×28×32cmで、わずか10秒で組み立て完了!
実際に教科書2冊、塾のテキスト2冊、そしてルーズリーフノート1冊を入れてみましたが、まだ若干入りますね。
生徒みなさん、これからその時勉強する科目の参考書・教科書・問題集だけをスタンドファイルに置いてみて下さい。
置くだけで、勉強量が多分やる気もUP、勉強効率も大幅に良くなると思いますよ。

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日