マイ レボリューション

「個別指導」「小集団指導」そして、「オンライン授業」の良さを取り入れ、子供達のセルフエスティームを高め、やる気を引き出し、生徒の未来を共に築く未来義塾です。
おはようございます。
今朝は、渡辺美里さんの「マイレボリューション」をYoutubeで見ながら歌詞の一節を噛みしめつつガンガン動いていこうと思っている未来義塾の守田です。(笑)
こんなことを書くと嘘でしょって言われるかもしれませんが、私けっこう内気な性格なんですね。(笑)
そんな私が30年も塾の先生をやっているわけですから不思議なものです。
若い頃は、そんな内気な自分が好きではありませんでした。
だから本当に自分を変えたいと思っていましたが、なかなか性格なんて変わらないじゃありませんか。
変われない自分にけっこう落ち込んだりもしました。
でも、気付いたんです。
変わらない性格を一生懸命変えようとせずに、性格じゃなくて行動を変えようと。
例えば、挨拶をいつもより大きな声でするとか、こちらから挨拶をかけるとか・・・・
小さなことですが日ごろの行動を変えることで、周りからの私を見る目が変わってくることに気づいたんです。
不思議なものです、そうすると自分自身の自己肯定感が高まってくるんですよね。
その頃からなんです、絶えず自分自身の行動を変えていくことが大切だということを意識し始めたのは・・・・
未来義塾は、小さな存在です。でも・・・
現在コロナ禍にあり、明日何があるかわからない、不安定な社会。
そんなの荒波を毎日教壇に立ちながら、必死になってこぎ続けています。
沈没しないようするためには、前に前に漕ぎ出すしかありません。
15年前に塾を開塾した時も、覚悟を決めてスタートさせましたが、多分ここからは、それ以上の覚悟と決断が必要だと思います。
前に踏み出すためには自分の中にどれだけたくさんの引き出しを作れるか、そしてその引き出しに何を入れるのか?
私はその引き出し入れるものを探すためにこれからガンガン動こうと思います。
多くの書籍を読み、人に会い、音楽に触れ、自然の中に身を置き、体を鍛えてきたいと思います。
この自分の身を置く社会を変えることはできませんが、自分の行動は変えることができます。
そのことを気付いたあの時のように、これから行動を変えてきます。
何度でも、マイ レボリューションを起こしていこうではないですか!
まずは、来年度に向けて塾を大きく変えるべくその準備に取りかかっていきます!

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日