10年ぶりの再会。卒塾生の安藤君がやってきた!

「個別指導」「小集団指導」そして、「オンライン授業」の良さを取り入れ、子供達のセルフエスティームを高め、やる気を引き出し、生徒の未来を共に築く未来義塾です。
おはようございます、未来義塾の守田です。
昨日は、卒塾生の安藤君がこの4月から社会人になった報告をしに塾に来てくれました。
彼が卒塾してからもう10年以上の月日が経ったのですね。
この10年間の高校生活、大学生活、そして現在社会人として会社での働きぶりを聞かせてもらおうといろいろ質問すると、
「先生、実はパワーポイントで、自分の過去、現在、未来についてまとめてきました。」
「今からプレゼンするので見てください。」
とまさかの展開に驚きつつ、(笑)
凄く楽しみながら安藤君のプレゼンを見させて貰いました。
堂々としたプレゼンの中、熱く語る安藤君。
この10年間での成長してきた姿、そして現在、夢に向かって邁進している姿が凝縮していたプレゼンでした。
こうした卒業していった塾生たちの姿を見ることできるのが、私のやりがいとなっています。
再会後、安藤君からLINEを頂きました。
そのLINEを紹介したいと思います。
未来義塾
塾長 守田先生へ
お世話になります。
2011年卒業生の安藤です!
本日は本当にありがとうございました。
先生と再会するのは約10年振りで、前日は緊張して夜も眠れませんでした。と言いいますのも、再会する直前まで(私のこと忘れていないかなあ、あの時の先生と変わっていたらどうしよう)と、心の中は不安でいっぱいでした。
しかし、お会いしてお話していく中で、(守田先生はやっぱり私が知っている守田先生のままだ!)と実感しました。
私が知っている中で誰よりも教育に熱心で、新しい事への挑戦、歩みを止めない、筋の通った、生徒想いの先生のままでした。
仕事、プライベートなど約10年間分の積もる話をしている中で、私も守田先生も色んな事があったんだなあと思うとともに、こうして先生と再会できたことに喜びを感じていました。
その会話の中で守田先生の「人生は自分が主人公だよ。誰のものでもない。安藤くんは安藤くんの道を歩めばいい。」と言うお言葉を頂いて、私は心を打たれ、目頭が熱くなりました。
私は守田先生のお言葉には「1度きりの人生で自分がやりたいと思えること、楽しいと思えることをやりなさい」というメッセージが込められていたのではないかと思いました。
私も高校受験、大学受験を経験した身として、「辛かったり、苦しかったり、逃げ出したくなった」過去があります。今、社会人になってもその様な思いをする日が多々あります。しかし、そんな日々が続いても、今の自分が大事にしていることがあります。
【今日という1日を大切にし、一生懸命努力する。そして充実した1日1日を積み重ねる】ということです。
今の私が未来義塾生の皆さんに伝えたいことは、
「何かに本気で打ち込んだり、楽しいことがしたいと思うなら、努力を惜しまないでください!」
それは勉強でも、スポーツでも、趣味でも同じです。
今やりたいことが見つからない人は、充実した毎日を過ごしていたら必ず見つかります。
また、やりたいことがある人はその道をとことん突き進んでください!
そして充実した1日1日の積み重ねが未来の人生を豊かにしてくれると私は信じています。
その中で迷ったり、悩んだりすることがあると思いますが、その時は守田先生を信じて相談して下さい。
先生は必ず助けてくれます。
私が断言します。
最後になりますが、お忙しい中私のためにお時間をとって頂き、ありがとうございました。
先の見通しが困難な世の中ではございますが、どうかお身体ご自愛ください。
まだまだ先生と話したいことは山ほどございますので、今後とも御付き合いよろしくお願い致します。
ps 新しいことに常に挑戦し続け、一生懸命努力してる先生の姿が私は大好きです!
2020.8.31 安藤秀充
(2011年卒未来義塾生)
安藤君ありがとう、次は釣りか?お酒でも飲みに行きましょう!

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日