西尾先生が未来義塾「放送室」にやって来たけど!?【中編】

「個別指導」と「小集団指導」の両方の良さを取り入れ、子供達のセルフエスティームを高め、やる気を引き出し、生徒を元気にする未来義塾の守田です。
今日のブログは、2月27日のブログの続きです。
この日は、午前中に個別学習のセルモ 日進西小学校前教室 塾長の西尾信章先生との「みらい放送室」の収録を終え、午後から入塾試験の準備、夜は受験生徒達と最前線講習会とこの日も忙しく1日を終えました。
最後の生徒を見送り、一息ついたところで、午前中に撮影した西尾先生との動画をチェック。
いい感じで、動画に貼り付けるサムネ用の写真や導入部分の会話もバッチシ撮影できていました。

そして、20分近く録音した西尾先生との会話を確認しようと音声ファイルを探してみると、どこにも無いんです。
ΣΣ(゚д゚lll)ガガーン!!
ΣΣ(゚д゚lll)ガガーン!!
ΣΣ(゚д゚lll)ガガーン!!
「な~に~ やっちまったなぁ!」
まさにクールポコ状態。(笑)
録音はしました。
でも、保存していると思ったまま、実は全く保存せずにそのままの状態にして録音ソフトを消したみたいなんです。
収録終了時が昼時で、サッサと収録を終え、アノ美味しい、「和み」の濃厚つけ麺を西尾先生と食べに行くことで頭がいっぱいでした。(笑)
「保存」することよりも、「和み」のつけ麺の方が勝っていた!(笑)

(注)ヘアースタイルがワカメちゃんスタイルとか、刈り上げ君とか散々に言われた!(笑)
早速、西尾先生にことの状況説明と謝罪の電話を恐る恐るすることにしました。
「西尾先生、メチャ怒るだろうな・・・・!」
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガク
そんな、私の思いとは裏腹に、西尾先生は、「まぁ、しょうが無いよね!」と笑いながら逆に慰めてくれるではありませんか!
おお、まさに神対応!
ハレルヤ西尾先生!
そして、次にこの状態を逆転するある提案をしてくれたんです!
次回に続く・・・・・
守田 智司
最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- パスポートは、やる気! - 2025年10月26日
- 「定期的に人と話す」ということが、自分を整える。60歳からのメタ認知力! - 2025年10月26日
- 時習館高校が「傾斜配点方式」を導入する理由を考えてみた!〜あくまでも私の予想です〜 - 2025年10月17日
- 2026年度から変わる! 時習館高校・日進高校「単位制高校」スタートへ - 2025年10月17日
- 豊田市美術館「モネ展 ―睡蓮のとき―」へ - 2025年8月25日


