カラオケで腹式呼吸をマスターし、授業で枯れにくい声を取り戻すぞ!

最近、腹式呼吸をマスターするために1人カラオケに出かける未来義塾の守田です。
先日のブログ記事でも書きましたが、私自身、まだまだ授業が上手くなりたいと思っています。
だから先日も自分の授業を動画撮影して、実際に声の大きさ、板書、発問の仕方、発問のタイミング、どのタイミングでノートを書いてもらうのか?などをチェックしました。
でも、1時間、2時間と連続で授業をしていると、途中で声が枯れてくるんですよ。感覚的には、喉が狭くなってきていて声そのものが細くなってきている感じです。
若い頃は、空手をやてっていて、稽古中に「気合いだ、気合いだ、気合いだ!」なんて言ってお腹から大きなかけ声を出していました。(笑)
でも,最近はといえば、腹筋すら鍛えていないありさま。
そこで、大きな声、遠くまで透る声を再び取り戻し、授業で声枯れしないためにも、腹式呼吸を身に付けよう本格的にカラオケに挑戦することにしました。
まぁ、筋トレでジムに行くように、腹式呼吸をマスターするためにカラオケに行くことにしたんです。
練習曲は、「千の風になって」です!(笑)
先程も、1時間ほど快活クラブに行って1時間ほど歌ってきました。
練習曲は、秋川雅史さんの「千の風になって」ですね。声量が凄くいる歌じゃないですか。だから腹式呼吸を鍛えるにはもってこいと思ったんです。(笑)
あまり歌が上手くない私ですが、快活クラブのワンツーカラオケは良いですね!他の目を気にせず、おもいっきり音程を外しても、周りを気にせず歌うことができる。
腹式呼吸を鍛えるためのカラオケですが、実は大きな声を出すことでストレス発散に凄くなりますね。
あと、ココは完全防音の空間にレコーディングスタジオのような本格的な機器・設備でお手軽にプロ気分を味わえ、
録音もできるんです。
しばらく通ってみようと思います。身体を鍛えるためにスポーツジムに行くように、腹式呼吸をマスターし、素敵な声を取り戻すためにカラオケに行く。
またまた、楽しみが増えました!

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日