中学準備講習 9月から理社教室を始めていきます!

以前このブログで平成31年度愛知県公立高校一般入試の学力検査得点の平均点について書きました。
その時、5科目の中で一番平均点が低かったのが理科だと紹介しました。
実際に理科は、年々難化傾向にあり、平成31年度平均点が22点満中A日程が8.5点、B日程が9.6点と1ケタ。
平成30年度に続き、5教科の中で最も平均点が低い科目になってしまいました。
この現状は、なんとかしなければなりません。
そして、実は、先日小6生達に47都道県の位置と名前が言えるかクイズ形式で問題を出しました。その時、「山梨県がどこにあるのか?」と質問すると、「九州地方!」なんて答えが返ってきたりして、実際に分からない子が多くいました。
実際に、小6生が中学に入学してから急に難しく感じる科目が理科や社会だったりします。
それは、テスト時に重要語句を漢字で書かなければならなくて、新潟の「潟」の字だったり、沖縄の「縄」の字だったり、漢字で答えを書かなければならないことに苦労する子が多いんです。
であれば、小6のうちから理科や社会などについて興味を持たせ、勉強する習慣を今から身に付けさせることができればと考えました。
そこで、9月から臨時に中学準備講習「理社教室」を開校しようと思います。
来年小6生達が困らないように、そして社会・理科に興味を持ち、勉強出来るように応援していこうと思います。詳細は、8月にはお伝えできると思います。

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日