あのYouTuberヒカキンが絶賛していた電動ふわふわ『とろ雪』かき氷器が塾に届いたよ!

先日このブログで”かき氷祭りを開催するよ!『小学生達と夏休み一緒にかき氷を食べたい!』”というタイトルで、この夏小学生に向けた塾イベントについて書きました。
この日のPV数が激上がりしたのは、驚きましたけどね。(笑)
そして、その夏イベントの主役となるかき氷器が先日届きました。
ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
それが、あのYouTuberのヒカキンさんが動画で絶賛していた「電動かき氷機 ふわふわ とろ雪」なんです。
なんでも、このかき氷機で、台湾風かき氷が自宅で簡単に、美味しく作ることができるそうなんです。
どんな氷でも自分好みの薄さに設定できる、氷の粗さ無段階調整機能付きで、口の中でとろける食感が楽しめるそうです。
(*´﹃`*)
実は、雪のようにふわふわな食感が特徴的な台湾式かき氷をまだ、一度も私食べたことがないんです。
ですから、これを生徒達と一緒に食べれるかと思うとワクワクドキドキ。
そんなことを考えていたら、思わず今回Amazonで「ポチッとな」してしまいました。(笑)
これから、かき氷祭りまでにいくつか試食をして、最高のかき氷を小学生の子供達に提供できるように試作品をつくってみたいと思います。
ヾ(  ̄▽)ゞオホホホホホ
シロップは、王道のこの3つはまずは押さえてあります。
生徒達にアンケートをすると、イチゴが一番人気だったので2本購入。
でも、一般的に台湾式かき氷は、味をつけた氷を用いることが多いそうなのです。
だから、シロップをかけるだけじゃなく、例えば、マンゴージュースなんかを凍らせて、それをかき氷してみたいなんて考えています!
あとは、前回のブログでも書きましたが、スピンオフ編として、名古屋のかき氷の名店を食べ歩きして・・・・・なんて考えるとこの夏休みに向けて楽しみが増えてワクワクしてきます。
あとは、かき氷を入れるカップやかき氷専用のストローなどを用意できれば、イベントの準備が大方できますかね!
本当にGW明けから、2ヶ月ずっとテスト期間でしたので、こういったお楽しみイベントを準備するのは楽しくてしょうがありません!

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日