「朝学」中部中前期中間テスト早朝勉強会

今日は、中部中前期中間テストの初日。
今朝もAM6:30から中部中生達が朝学に来て、今日テストが実施される社会、理科、英語の最終確認をしていました。
学校に行く前のたった1時間ですが、朝の1時間は、昼の3時間に匹敵するという言葉がありますが、真剣に机に向かう生徒達の姿をみていると本当にそう思います。
「早起き」という習慣から得られるメリットは大きいですよね。
テスト前の限られた時間を有益に使えているかどうかは、生徒達にとってその日のテストの勝敗を握るカギかもしれません。
「朝学」の後、塾で朝食を済ませた生徒1人1人に玄関先で「頑張ってこい」と声をかけました。
声を掛けながら、以前もこのブログで書きましたが、心の中で、願いとも、想いとも言いがたい、まさに親の心境になってしまいます。
そして、また夕方から彼らはやってきます。
自習室は、夕方4時から開いています。
未来義生頑張れ!
“Early to bed and early to rise makes a man healthy, wealthy and wise. “
早くベッドに入り早く起きることは、人を健康にし、裕福にし、賢くする
ベンジャミン・フランクリン

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日