高校化学基礎を勉強し直していますよ!

昨日、授業後高校生に化学の質問に答えるために何十年ぶりに化学を勉強した守田です。
”質量数32原子番号16のSが2価の陰イオンになったときの電子の総数は何個か?”なんてセンター試験を解いていると高校生時代を思い出しますよね!(笑)
もう化学を勉強し直すなんて40年振りかな?(笑)
単原子イオとか多原子イオンとかすっかり忘れていて、化学の教科書を片手に勉強し直すのですが、けっこうコレが面白い。
多分、高校化学を勉強し直せば、中学校の授業でも役立ちますよね。(嬉)(о´∀`о)ネーネー
忘れていることも多いのですが、やっぱり10代に真剣に勉強したことって、身体に染みついているものなんですね。教科書1ページ1ページずつめくる度に思い出すんですよ。
コレをいいきっかけに自分でも学び直してみようと思います。٩(๑>∀<๑)۶”Fight”
正直、高校化学を勉強し直すのってもの凄く新鮮!
ついでに、どの参考書が分かりやすいのか?どの問題集がいいのか?検討してみたいと思うし、やっぱり動画ですよね。
スタディサプリとか、高校生向け勉強の動画をあげているYouTubeチャンネルなんかもチェックしてみたいと思います。
スタディサプリの坂田先生の授業はメチャ分かりやすいと思いました!
自分で解いてみたり、学び直すことで肌感覚というのかな?この教材分かりやすいとか、この授業面白くて凄くためになるとか、生徒の立場で選別できると思うんですよね。
今日、早速参考書を求めて本屋に探しに行こうと思います。( ´艸`)たのしみ~
高1生達も、高校に入って初めての1学期中間テストがいよいよスタートします。
今週の18日(土)PM2:00~PM10:00高校生中間テスト勉強会を実施しますね。あと希望者は、19日(日)も自習室開放はしょうと思いますので、詳細は今日の授業で伝えますね。
それでは、今日は今から、化学の勉強をしますので、コレにて失礼します。

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- どうせ溺れるなら、「惰性」より「夢」に。 - 2025年5月15日
- 「賜物」RADWIMPS - 2025年5月14日
- 肩の力を抜いてみたら・・・ - 2025年5月13日
- From Zero to One - 2025年5月12日
- 「よく噛む」ことが、心と学びを整える。 - 2025年5月11日