あじさいが、梅雨に美しく濡れる朝学勉強会!
今日は、蒲郡市中部中の前期中間テスト初日。
空は、あいにくの梅雨空。早朝6時からスタートする朝学勉強会が始まる頃には、雨音がだんだん強くなってきました。でも、ふと立ち止まり、塾の前の公園のあじさいに目をやると、その姿は、梅雨に美しく濡れ、輝いていました。
雨のおかげで、緑もひときわ色鮮やかに目に映ります。そんな朝風景に触れると雨も悪くないと思えるものです。AM5:40傘をさしながら、最初の生徒が朝学勉強会にやってきました。
「おはようございます」と雨音をかき消す元気な声が教室に響きます。
また1人、また1人と気付けば朝学開始5分前には、全員集合完了。教室は、朝の静寂を取り戻し、鉛筆が走る音だけが教室を支配します。
今日という日を迎えるために、この1週間土曜日、日曜日も毎日テスト勉強を塾でやってきた生徒達。教室に充満する彼らの努力という熱量が、まるで見えるかのように肌に感じてきます。
未来義塾は、個人塾です。だから、生徒へのこだわりは人一倍こだわり抜きたいと思うのです。生徒にとって少しでも役に立つことであれば、何でもやろうと思うんです。この朝学もその1つです。
生徒達が、試験当日の朝、塾で勉強したいと言えばその気持ちに応えたい。
結局、気持ちで勝るものが上へ行く。
想いは、想いで応える。
それこそが、個人塾の良いところであり、あるべき姿なんだと思います。
中部中の生徒諸君、頑張っておいでん!思う存分、テスト用紙に君の努力を鉛筆に込めてください。今日も夕方5時から自習室を開けておきます。我共にあらん。

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日