ニャーニャーボックスよさようなら!そして、ラッキー君こんにちは!
いきなりこの記事を読んだ人は、「ニャーニャーボックス?」「ラッキー君?」とは何ですか?となると思うので少し説明しますね。
「ニャーニャーボックス」とは、去年の夏休みに小学生のために作成したくじを引くためのボックスのことです。
実は、100キンで購入した、「抽選箱」を自分なりにペタペタと貼り付け、デコった箱なんです。
小学生の子達が、自発的に勉強してきたり、100マスや漢字テストなどで、いい結果を取るとポイントをあげています。そして、そのポイントで200ポイント溜まると景品が貰えるです。
でも、ただもらえるだけでは面白くないので、そこで、「ニャーニャーボックス」でくじを引き、当たりを引いたら、じゃがりこやコアラのマーチがもらえる。外れなら、ペコちゃんの飴1個です。
かなり、当たりくじは入れたので、けっこう当たりが出ます。そして、今回なんと「ニャーニャーボックス」が定年退職となり、新しくガチャガチャのラッキー君が後任につくことなりました。(笑)
ガチャガチャを本格的に導入している塾といえば、愛知県岡崎市康生にある小1~中3を対象とした学習塾カレッジさんですね。
前回訪問させて頂いた時に、玄関に本格的なガチャガチャが置いてあり、自分の目を疑い二度見しましたよ!(笑)この仕事を始めて30年近い私ですが、塾にガチャガチャが置いてあるのを見たのは初めてでした。(笑)
あの時から、いつかガチャを置きたいと思っていました。でもカレッジさん程、あそこまで本格的なものじゃなくていいのでと思い、いろいろ探していたのですが、見つけちゃいました。おもちゃのガチャガチャ!
そして昨日、購入したおもちゃのがちゃがちゃが到着し、小学生の生徒に見せて皆で盛り上がりました。「ニャーニャーボックス」を作ったときも凄く楽しかったですが、今回はそれ以上に、53歳の塾長守田わくわくしています。(笑)
こうやって、私が楽しんでいるその気持ちが生徒にも伝わると思うんです。「先生何か?やってるなぁー」「楽しそうだなぁー!」と少しでもそう感じてくれたらいいなぁーと思っています。
それでは、今日はこの辺で失礼致します。

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日