新しい自習室にPM5:30から来た中3生のK君!君のやる気、確かに受け取ったぞ!
昨日、夕方5:30頃に自転車に乗って中3のK君が自習室にやって来た。そして、おもむろに数学のテキストを拡げて昨日授業でやりきれなかった「因数分解の計算問題」をひたすら、机の上で鉛筆の音がコンコンコンと鳴くぐらいのスピードで解いていました。
先日受験生達には、こう伝えました。
「年4回しかない定期テストの1回目が3週間後に迫っている。このたった4回の定期テスト結果で、君達の志望校がある程度決まるということを意識して欲しい。1回1回が悔いの無いようにするためには、毎日の勉強を大切してほしい。人より勉強し、去年の自分より勉強時間を確保して机に向かうことだ。
この中のほとんどの生徒が、中2の時よりも”学校の授業が早くなった” ”学習内容が難しくなった”と肌で感じているはずだ。だからこそ、毎日の家庭学習を大切にしなければ、授業に付いていくことも、学習内容を定着させることも難しいぞ。」
早速、そして自習室に夕方から来たK君。自習室の新しくなった窓際に座って黙々と計算している姿を見て私自身が熱くなってきました。
新しい窓ガラスから、公園の緑と輝く夕陽の光が差し込み、K君を照らしていました。
「K君のやる気、確かに受け取ったぞ!」大切なのは、これを継続することだ。
習慣にすることが1番大切。
心は熱く、頭はクールに当たり前のことを当たり前に行動することを心掛けてくれ!
それでは、今日も1日頑張りましょう!失礼致します。
(PS)
この後、30分後に中3のT君が自習室にやって来ました。どこに座るのか?と見ていると、やはり新しい窓際に座って彼も黙々と勉強し始めました。なんか嬉しいですね。新しい窓ガラスにしてよかった。

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日