2025年1月5日 / 最終更新日時 : 2025年1月5日 守田 智司 塾日誌中高一貫校の魅力と注意点:小学生ママが知っておくべき5つのポイント こんにちは!今日は中高一貫校の魅力だけでなく、実際に通うときに気をつけたいポイントについてもお話ししますね。 これから進路を考えるご家庭にとって、「良いところ」と「気をつけるべき点」の両方を知 […]
2025年1月4日 / 最終更新日時 : 2025年1月4日 守田 智司 今日の塾日誌静寂の中のラストスパート――受験生たちの冬 年末年始の街はお正月ムード一色です。 親戚が集まり、テレビからは新年特番が流れ、家々には笑い声があふれています。 しかし、その一方で、自習室には、今日も高校生が黙々 […]
2024年12月30日 / 最終更新日時 : 2024年12月30日 守田 智司 今日の塾日誌F1じゃなくても燃費の良さを最大の武器に、地道に、確実に進む!原付魂の塾長道! 先日、ほんこんさんと西野さんの対談動画「誰も呑みに行きたくない先輩芸人と呑みに行ってきた」を見ました。 その中でほんこんさんが、自分のことを周りのダウンタウンさん、東野さん、板尾さんといった存 […]
2024年12月17日 / 最終更新日時 : 2024年12月17日 守田 智司 今日の塾日誌学びの習慣を身に付ける場所ーMANA LABO 習慣をつくることの難しさと大切さ 毎日勉強する習慣、これがどれほど大切か――塾をやっていると、子どもたちを見ながらいつも感じます。でも同時に、こう思うんです。「習慣を身につけるのは簡単じゃないよな」と。 例 […]
2024年12月14日 / 最終更新日時 : 2024年12月14日 守田 智司 塾日誌藤井聡太7冠の師・杉本昌隆さんインタビューを読んで塾長が感じたこと:教育の本質と生徒の成長を見つめて 先日、学習塾と好学出版をつなぐ教育情報誌「ウィズティ」の巻頭に、藤井聡太7冠を弟子に持つプロ棋士、杉本昌隆さんのインタビュー記事が掲載されていました。 その内容には多くの示唆がありましたので、 […]
2024年12月9日 / 最終更新日時 : 2025年3月26日 守田 智司 塾日誌もう一度海外旅行でガンガン歩ける身体づくりのために!再び、毎日歩きます。 おはようございます! 去年の1月1日、メニエール病が再発して正月そうそう3日間寝たきり状態だったんですよ。 吐き気とめまいでトイレに行くのも立てないから、這いつくばって行っていた […]
2024年12月8日 / 最終更新日時 : 2024年12月9日 守田 智司 今日の塾日誌共通テスト1ヶ月前、濃厚抹茶ラテで温まる冬の自習室 2025年度の大学入学共通テストまで、ついにあと約1ヶ月。 この共通テストは、2025年1月18日(土)と19日(日)に実施され、追試験は1月25日(土)と26日(日)に行われます。 今日も日 […]
2024年12月5日 / 最終更新日時 : 2024年12月5日 守田 智司 今日の塾日誌人は一人でも生きていけるが、人を想って生きていった方がより強く生きていくことができる。 人は一人でも生きていけるが、人を想って生きていった方がより強く生きていくことができる。 この言葉、本当にいい言葉だと思います。 一人で何でもできるように見える人でも、心のどこかで誰かを想い、そ […]
2024年12月2日 / 最終更新日時 : 2024年12月2日 守田 智司 今日の塾日誌人口減少の時代に求められる教育『30年後の2056年に日本の人口が1億人を下回る』というニュースを聞いて 先日、日本の人口減少についてのニュースを見て、改めてその現実に衝撃を受けました。現在、日本の人口は約1億2500万人。しかし、30年後の2056年には1億人を下回ると予測されています。 これって、たった30 […]
2024年12月1日 / 最終更新日時 : 2024年12月1日 守田 智司 今日の塾日誌学びとは、自分の中にたくさんの引き出しを作り、そこに必要な時に取り出せる知恵をしまい込むことだ。 今日は、30代、40代、そして50代の、それぞれの地域で活躍する塾の先生たちと話をする機会がありました。いやあ、驚きましたね。一人一人が持つ「引き出し」の多さに、ただただ感心するばかりでした。発想の柔軟さや […]