【令和8年度】愛知県公立高校で「特色選抜」を実施する学校・学科が発表されました!

愛知県教育委員会より、令和8年度の公立高校入試(全日制課程)における「特色選抜」の実施校・学科、入学検査内容について発表がありました。

 

今日は、その概要を保護者の皆さま向けにわかりやすくお伝えします。

 

「特色選抜」とは?

「特色選抜」とは、高校や学科ごとの教育の特色や地域性を重視した特別な選抜方法です。

 

令和5年度から一部の高校で導入されており、以下のような学校で実施されます。

 

専門学科(例:工業・商業・農業・看護など)

総合学科

コース制を持つ普通科(進学・国際・スポーツ系など)

地域に根ざした教育活動を行っている高校

 

 

どんな検査が行われるの?

「特色選抜」では、面接が必須となっており、加えて以下のうち1つが行われます。

 

作文(400字または600字)

基礎学力検査

プレゼンテーション

特別検査(実技試験など)

 

志望する学校・学科によって実施内容が異なりますので、事前の情報収集が重要です。

 

 

令和8年度の実施校は?

令和8年度に「特色選抜」を実施するのは、

 

76校1校舎、113学科 にのぼります。

 

昨年度から変更された学校・学科もあるため、最新の情報をご確認ください。

 

どこで確認できる?

 

詳細は以下の【愛知県教育委員会の公式発表】よりご覧いただけます。

 

📎【PDFリンクはこちら】

 

575295

 

 

最後に:保護者の皆さまへ

 

「特色選抜」は、お子さまの個性や興味・関心を活かせる入試方法です。

 

特に、学びたい分野や将来の目標がはっきりしている生徒にとって、大きなチャンスとなる制度です。

 

中学校とも相談しながら、どの高校が合っているのか、またどの選抜方法が向いているのかを、じっくり検討していきましょう。

 

 

 

 

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

守田 智司

愛知県蒲郡市にあるMANALABO代表。10代で愛知県から大阪、東京まで自転車で走破!大学中は、バックパック1つで、アメリカ1周。卒業後、アメリカ・アトランタにて「大工」を経験。帰国後15年間、大手進学塾の教室長・ブロック長として教壇に立ち、2005年独立。 大型自動二輪、小型船舶2級免許所得。釣り、ウォーキングが好き!作家は、重松清さん、音楽は、さだまさしさんが好き。「質より量より更新頻度」毎日ブログを更新しています。