見えにくい力こそ、遠くへ運ぶ

ゆっくり考える子がいる。
すぐに答えられない子がいる。
話すより、書くほうが得意な子もいる。
周りと同じようにできないことで、
「できない」と言われてしまうこともある。
でも、私は知っている。
ゆっくりな子は、深く考えている。
答えを急がない子は、自分の言葉を探している。
声を出さない子も、心の中で世界を見つめている。
そんな子どもたちは、
目立たないかもしれない。
でも、ぶれない。
続ける力を持っている。
一歩ずつ、確かめながら進む。
派手じゃない。けれど、止まらない。
すぐに結果が出ない分、
その力は静かに、確かに、積み上がっていく。
焦らなくていい。
間違えても大丈夫。
コツコツと積み重ねる力は、
どんな“才能”よりも、強いから。
勉強が得意な子だけが、未来をつくるわけじゃない。
すぐにわかる子だけが、夢を叶えるわけでもない。
変化を起こすのは、
毎日、ほんの少しずつでも、
あきらめずに歩きつづけられる人。
未来を動かすのは、
一見、目立たなくても、
自分を信じて進み続ける子どもたちなのです。
The following two tabs change content below.

守田 智司
愛知県蒲郡市にあるMANALABO代表。10代で愛知県から大阪、東京まで自転車で走破!大学中は、バックパック1つで、アメリカ1周。卒業後、アメリカ・アトランタにて「大工」を経験。帰国後15年間、大手進学塾の教室長・ブロック長として教壇に立ち、2005年独立。 大型自動二輪、小型船舶2級免許所得。釣り、ウォーキングが好き!作家は、重松清さん、音楽は、さだまさしさんが好き。「質より量より更新頻度」毎日ブログを更新しています。
最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 塾長、古道具屋準備中 - 2025年11月19日
- がんばった自分が未来をつくる - 2025年11月19日
- 「令和7年度中学校等卒業見込者の進路希望状況調査-第1回-」を見ると、今年の受験がよくわかる! 愛知高校入試の最新動向まとめ - 2025年11月19日
- 【2026年度】時習館高校の倍率を予想してみる - 2025年11月19日
- 《岡崎アウトレット 北京本店》究極&DX北京飯を食べ比べ!味変ミンチまで試したら…旨さがさらに跳ね上がった話 - 2025年11月14日

