午後から自習室で頑張る受験生!学力は、行動の結果として手に入るものなのだ。

 

今週に入って中3受験生達は、AM9~12まで講習

 

そして、午後からはPM2~PM5まで自習室で

 

冬期講習会の復習や冬休みの宿題に取り組んでいる。

 

今日も、明日も、6時間、

 

塾で受験勉強だ。

 

そして、頑張る生徒は、そこから帰宅後も3時間は勉強している。

 

学力は、行動の結果として手に入るものなのだ。

 

9時間やれば、9時間分の自信を生み出してくれる。

 

 

 

冬期講習会では、難易度の高い入試問題を解く場面が増えてきた。

 

当然、入試問題は難しくなかなか簡単に解けれるものではない。

 

そのため、焦りや不安を抱くこともあるが、

 

簡単に手に入るものは、簡単に役に立たなくものだ。

 

簡単な問題ばかり解いていても、入試に太刀打ちできる力は身に付かない。

 

ココは、じっくりと本気で入試問題に取り組んで欲しい。

 

解けないからといって不安になる必要は無い。

 

不安なのは必ずしも悪いことでは無い。

 

その不安は、新しいことに挑戦している証だし、

 

自分の学力をより引き上げてくれる問題を解いているという証拠だ。

 

だから、その不安には、胸を張っていい。

 

自分は挑戦してるんだと感じて欲しい!

 

ガンバレ、受験生!

 

 

 

 

 

 

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

守田 智司

愛知県蒲郡市にあるMANALABO代表。10代で愛知県から大阪、東京まで自転車で走破!大学中は、バックパック1つで、アメリカ1周。卒業後、アメリカ・アトランタにて「大工」を経験。帰国後15年間、大手進学塾の教室長・ブロック長として教壇に立ち、2005年独立。 大型自動二輪、小型船舶2級免許所得。釣り、ウォーキングが好き!作家は、重松清さん、音楽は、さだまさしさんが好き。「質より量より更新頻度」毎日ブログを更新しています。