しかし最高の教師 は子どもの心に火をつける

平凡な教師は言って聞かせる。
良い教師は説明する。
優秀な教師はやってみせる。
しかし最高の教師 は子どもの心に火をつける
ウィリアム・ウォード
4月8日から毎日歩いています。
とりあえず、毎日続けると決めたので、雨の日も、風の日も、日曜日も。
あっ、1日だけ5月15日はできなかったかな。
この日は、前日に総会があり、久々にぐでんぐでんにお酒を頂いたので((笑))
まぁそんな日もあります。
4月は合計97.62㎞。
5月は今日現在118.22㎞。
2カ月で歩いた距離は、215.84㎞なので、蒲郡から大阪まで歩いたことになるわけで・・・
この2ケ月で大阪まで歩いたと思うとちょっとした達成感みたいなものがあります。
それから私にとって、歩いているとゆったりとした気分になれるんです。
副交感神経が優位に働くっていうんですか・・・
ストレス解消にも役立ち、気分を明るく過ごすことができています。
それは、いい意味で塾の仕事にも良い影響を与えてくれています。
子供達と接している時も、授業中にも明らかに自分のパフォーマンスがUPしていると感じるし、
昨日も何人かの他塾の先生と連絡を取り、お話を聞かせて頂いたのですが、
今、本当に自分の塾を良くしたい。
自分が成長したい。
未来義塾を子供達にとってより良い学びの場に変えてきたいという気持ちが強いので、
いろいろ他塾の先生に質問さて貰い、他塾の良い点を吸収して、自塾を変えていきます。
自分自身に火をつける事ができない者が、
どうして生徒のやる気にスイッチを入れる事ができようか?
まずは、自分の心に火を灯し、今日もメチャクチャ動いていこうと思います。
(PS)


守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日