自習室と教室内のWIFI環境の構築が遂に完成!

塾で動画授業を見るためにタブレットがありますが・・・
タブレットの場合は、無線接続のみになるので、教室内のネットワークの整備が必要になります。
今までは、教室と2つの自習室全てで、タブレットが使えるようになっていませんでした。
理由は、3カ所で、ネットワークの環境を整えようと思うと、4つのポイントをクリヤーしなければならなかったからです。
1. インターネット回線について
2. アクセスポイントの設置
3. 周辺の電波状況の把握
4. タブレット端末の選択方法
流石にWi-Fi環境を整えるといっても専門的な知識が無いと実際にどのような手順で構築していけば良いか分からず、なかなか難しいのが現状でした。
そこで、昨日三河湾ネットワークの専門スタッフの方に来てもらい、教室周辺の電波環境の把握や新しいルーターの設定などをして頂きました。
凄く助かりました!
小林さんありがとうございます!
Wi-Fi を最大限に活用するために、「アクセスポイント」を増やし、これで全ての場所でタブレットが使えるようになりました。
実は、夏に向けてタブレットを新たに増やし、1人1台の端末を使えるようにしたいと考えています!
2021年4月から公立の小中学校で「1人1台端末」の活用が始まっています。
デジタル化が進む社会において、塾だけが取り残されていかないように現状を変えていきます。

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日