塾の外観DIY ベルトサンダーで木の温もりと明るさを取り戻したよ!

以前、新型コロナウィルスの閉塞感を気分的に払拭したくて、塾の外装を手作り感満載の明るい感じにしてみました。
あれから2年・・・
塗装部分が色褪せて来て、一部剥がれてしまう箇所が出てきました。
そこで、お休みを利用して塗装し直しました。
でもどうせやるなら、明るく温かみのある感じに変えたかったので、全部塗り変えることに。
最初に古い水性塗料を剥離する作業から取りかかります。
最初に剥離剤を使います。
剥離剤とは、塗装を剥がすために使用する薬剤のこと。
塗ってしばらく時間を置くと、塩化メチレンなどの成分が作用して古い塗膜が剥がれやすくなります。
但し、剥離剤を使用してもペロンと塗膜が綺麗に剥がれるわけではありません。
あとで、ブラシなどでこする必要があります。
私は、ベルトサンダーを使いますが、剥離剤を塗ったほうが作業効率がめちゃくちゃアップしますし、粉じんの飛散防止になるのでおススメします。
古い塗装を剥がすだけで、木材が生まれ変わったような感じがして気分一新できました。
明るさや温かみを感じられるデザインにすると親近感が湧きますよね。
ここから、更に明るく温かな印象の玄関に変えていこうと思います。

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日