新しい形

おはようございます。
今朝も日の出を背にしてウォーキングスタート。
4月8日から再び早朝散歩を再開したのですが、16日間で合計67.96㎞を歩くことが出来ました。
1ヵ月で100㎞が目標だったので、残り32.04㎞。
歩き始めてすっかり体調が良くなってきたし、体重も少しずつ減ってきました。
あと気分がなによりイイです。
歩きながらも、考えていることは塾のことばかりです。
昨日の反省をしつつ、今日の予定、それから生徒1人1人のことを考えていますね。
どのタイミングで、どの言葉を掛けようとか。
昨日のAさんのあの表情は、何だったんだろうか?それとなく聞いてみようとか。
私にとって目の前の生徒が全てであり、
塾とはそこに通う生徒そのものを指します。
今夜は、高校進学説明会。
教室の掃除から会場の設置、レジメの印刷、
それから昨日来た高校生達には伝えましたが、自習室を変えるというか、新たな挑戦をしていきます。
今日も説明会やそのための準備で、忙しくなりそうです。
でもワクワクしてきました。
この半年ずっと考えてきた新しい形が、やっと朝の散歩の中で見えてきたんです。
明確に、ハッキリと!
今まで以上に生徒に寄り添った塾の環境を作ることができそうです。
“There is no elevator to success. You have to take stairs.”
「成功へ向かうエレベーターなどない。階段で一歩一歩登らなければならない。」

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 残り3週間の夏休み、何をどう進めるべきか?中学生へのアドバイス - 2025年8月9日
- 2025年度 名古屋大学合格者ランキング20【名古屋大学に強い高校はどこ?】 - 2025年7月22日
- 一歩ずつ、でも確かに──ある生徒の「変わる力」 - 2025年7月18日
- 【令和8年度版】愛知県立附属中学校の入試情報が発表されました! - 2025年7月13日
- 【令和8年度版】愛知県公立高校・一般選抜の「面接実施の有無」と「校内順位の決め方」が発表されました! - 2025年7月9日