カナダに留学していた娘が帰国

先週の日曜日に、高校を1年間休学してカナダに留学していた娘が帰国。
カナダを出国する際にPCR検査を受けて、陰性。
空港の入国の際、抗原検査で陰性。
そして、自宅待機後に市内の医療機関でPCR検査で陰性の結果が出たので、晴れて娘も外出することができるようになりました。
娘の自宅待機期間中は、私は自宅ではなく、塾で寝泊まりすることにしました。
私も、すぐにでも娘とゆっくり話をしたかったのですが・・・
多くのお子さんを預かる者として、感染予防の観点からできることは、やっておこうと思いました。
まぁ、1年間会えなかったんだから、自宅待機期間の数日間ぐらい伸びたからといってなんてことはないと気持ちを切り替えることにしました。
でも、正直、一人の親として、せつない気持ちにはなりますよね。
もともと2年前にオーストラリアに留学する予定でしたが、新型コロナウイルスの影響で留学に行きたくても行けない状況になってしまい、
一度は、留学そのものを諦めてましたが、コロナ禍でもカナダであれば留学できることがわかり、
今出発しなければもう留学に行くことができないだろうと判断し、昨年の春にバンクーバーの高校へ。
私自身、コロナ禍にあって現地がどんな状況か見えず不安な部分が親として多々ありました。
今留学しなくても・・・
正直、そんな風に思うことがありましたが、
カエルの子は、カエル
娘の留学したいという熱意と行動力が勝っていたのでしょう。
娘のことをこのブログで書くことは、初めてですが
本当にこの1年間の留学で、大きく成長して来たと思います。

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日