合格発表日

昨日の午前中、インターネットで公立高校を受験した生徒の合否を確認してから、
急いで花豊さんに予約したフラワーアレンジメントを生徒人数分取りに行く。
花を贈るのは、もっぱらその生徒というより、この受験期を影となり、日向となって我が子を支えてきたお母さん達に贈る気持ちの方が強い。
塾に戻って、合格した生徒の顔を思い浮かべながら、
カードに「合格おめでとう」とメッセージを書き、彼ら1人1人の合格を噛みしめていた。
カードを書き終え、すぐにモンラパンに出向き、
ガラス製のショーケース内にフルーツを使用した色とりどりのケーキに目を奪われながら、
ふわふわだけどしっとりしているスポンジとさっぱりなめらかな生クリームのコンビネーションが絶妙なショートケーキにしようか?
モンブランにしようか?
あとは、カスタードクリームをたっぷりのせ、その上に溢れんばかりのフルーツをのせたフルーツタルトにしようか?
そんなことを頭の中で考えながら、ケーキを喜んで食べる生徒達の顔が思い浮かんできた。
モンラパンから戻ってくることには、とうに昼過ぎになり、気付けば三河湾ネットワークさんが塾に来る時間になっていた。
最近、インターネットの不調でWi-Fiが繋がりにくく・・・。
そこで、三河ネットワークさんに点検を兼ねてルーターの様子などをチェックして欲しかった。
1時間程度で問題は解決。
時間は夕方の4時。
受験生達が来て、1人1人に合格おめでとうの声を掛ける。
準備していたフラワーアレンジメントとケーキをプレゼントし、車で送迎してくれたご父母に直接「おめでとうございました」とお伝えする。
こればっかりは、メールやLINEじゃダメで、
送迎でお会いできなかったご父母には、その後1件1件電話をして「合格おめでとうございます」を伝えた。
そして、小学生の授業が始まる時刻。
体験生のお子さんを出迎えて、帰りにその日の授業の様子をご父母に伝える。
そして、そのまま中学生の授業に突入。
終わったのは、PM10:00だった。
もうバタバタバタ子さん。
気が付けば、いつ昼食を食べたのか?記憶が無いくらい忙しい1日だった。
自習室の電気を消し、教室の電気を消し、塾を出るその時、
「今年も、受験生全員を第1志望に合格させてくれてありがとうございました。」
と私は深々と教室に礼をした。
この10年こんな合格発表日を続けている。

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日