テスト勉強の第一歩は、まず誘惑を全て断ちきること!

家では、「集中力が続かない」とか「やる気が起こらない」原因はなんだろう?
それは、自分の部屋が勉強モードになっていないからだ。
まずは、部屋を勉強モードにするために、2つのことがポイントとなる。
1つは、机の上をキレイにすること。
筆記用具や参考書、そして問題集などは、すぐに取り出せるようにしておくこと。
そうしないとなかなか勉強を始める気が起こらない。
机の上が漫画やスマホ、趣味の道具などで散らかっていると、余計な物が視界に入ってくるため、目の前の勉強に集中することができなくなる。
余計な物が置かれていない机は、取り組むべき目の前の勉強だけに集中できる。
人間の脳は、意識していなくても、視界に入ったものは脳に情報として送られてくるのだ。
だから、まずは勉強に関係ないものを片づけて、机の上をきれいに整理整頓すること。
2つ目は、勉強以外のものを全て排除
スマホがあるとついついYouTube を見てしまったり、ゲームやったり・・・
また友達から連絡が来て何度もやり取りをしている間に時間がたってるということがよくある。
だから、スマホやゲーム、漫画など自分を誘惑するものを勉強部屋からなるべく遠い場所に置いて、目に入らないようにすることが大切。
人って、誘惑に弱い生き物。
どうしても、ついつい気持ちも緩んでしまう。
だから、勉強に関係ないものを一時的にシャットアウトして、勉強を妨げる誘惑をその場所からなくす事が大切。
そうすれば、誘惑とは戦わなくてすむわけだ。
このことが家で勉強を進めていく上で最大のコツ。
それでも、誘惑を全て出し切ることが出来ない人は、自習室に来ればいい。
自習室には、誘惑するものが全て排除されている。
誘惑するのもが最初からないのだから、
無駄に誘惑と闘わなくてすむわけだ。
誘惑という強敵とは戦わずして不戦勝!
時間の無駄が無くてイイ!
あるのは、「やる気」がある同級生や本気で勉強してる先輩や後輩達だけだ。
自習室に来て勉強する塾生も日々絶えない。
そして、その勉強してる姿を下級生が真似して勉強する、そういう流れが今の塾にはできている。
どこで、勉強するのか?
どこに、身を置くのか?
その選択で、成績は 大きく変わってくる。
明日の勉強会は、
午前ノ部 9:00~11:30
午後ノ部 13:30~16:30。
新年度生募集のお知らせ
入塾申し込み方法
もう既に、塾生のご父母から兄弟を入塾させたいと、入塾試験の申し込みを頂いています。
満席になり次第2023年度の募集は締め切ります。
入塾をご検討されているご家庭は、なるべく早く申し込みをされることをお願いします。

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日