追われているのか?追っているのか?

私にとって今は、まさに繁忙期。
1年で一番忙しい時期に差し掛かっている。
繁忙期だからこそ意識していることが・・・・
仕事に追われるのではなく、追うことができているかっということこと。
追われるている状況と追っている状況では、大きな違いがある。
追われている状況は、こなさなければならないことが次から次と現れ、余裕が無く、仕事が作業となり質が低下する。
追っている状況は、無駄なことを徹底的に「減らす、やめる、断る」ことで、
本当にやらなければならないことの質を向上し、自身を成長させる。
追われている状況に置かれているのか?
追っている状況を作っているか?
この違いは、主体的に仕事に取る組んでいるかに他ならない。
それから絶えず、早め早めの備えをする姿勢が大切。
生徒達にも伝えている。
テスト1週間前にテスト勉強に取り組んでも、テスト範囲のテキストや配布されたプリントを慌てて取り組んでも、それは期日までに提出物を間に合わせる作業になるだけだ。
時間的に余裕が無く、テキストを提出することが目的となってしまう。
課題を提出することに追われていて、学力が向上するのだろうか?
「過去最高の順位を取りたい!」
「数学で80点を取りたい!」
と目標を追いかける姿勢こそが、自身の学力を向上させる根幹になるのだ。
「高く登ろう」と思うなら、自分の足を使うこと。
2月7日(月)から後期期末テストがスタートする。
3週間後に向けて、今から備えていこう。
追われるのではなく、追うために、
主体的であること、
先を見て備えること。
自学ノートのコメントにこの2つに付いてコメントで伝えていくでね。

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日