コツコツを育てていきたい!
毎日、コツコツ勉強することが最強の勉強法だと思っている。
でも、大人でもそうだが、
毎日コツコツダイエットできないし、
仕事が終わって帰宅後に資格を取るための勉強をすることが出来ないように・・・
ましてや自立していない子供には、毎日机に向かいコツコツ勉強することがいかに難しいことか。
小学生や中学生の中途時代に親の「勉強しなさい」なんて単純な言葉では、決して身に付くものでもない。
叱るだけでもダメ。
褒めるだけでもダメ。
背中を見せるだけでもダメ。
だから毎日、迷路に迷い込む。
本当に子育てなんてものは、私も1人の父親だからこそ実感している。
だから彼らが自学する力、自走することが力を身につけれるようにこっちも必死に考え、あの手、この手、奥の手を使う。
それでも、彼らは、いつもこちらの想像を超えてくるから厄介だ。
2022年、うちの塾はその厄介なことに真正面に向かっていこうと思う。
向き合います。
今、午前中の3時間ほどかけて、
生徒達が、自学し、自伸できるためのアドバイスをB4用紙1枚にまとめてみた。
メチャクチャその手の「自立」「自律」などの多くの教育書と今までの経験を踏まえて考えに考えてきたこと、
まだまだ、完成形ではないけど、
現時点での彼らのコツコツを育てていきたいという気持ちを文字化してみた。
中1と中2生には、今日と明日配布する「自学ノート」にそれを張り付けて、1人1人に配布します。
このブログを読んでいるお母さん達、お手数をかけますが、どうかその自学ノートを見て下さい。
「親御さんへのお願い」も書いときました。
とりあえず、やってみます。
上手くいくかどうか?
わかりません。
でもやらやらなければ、前には進みません。
もしかしたら、1歩進んで2歩下がるなんてことになるかもしれませんが、それも全部含めてやってみたいと思います。
よろしくです。

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日