毎日やるから伸びる!

おはようございます、子供達のやる気を引き出し、彼らと未来を共に歩む未来義塾(蒲郡市)の守田です。
先週、中1・中2生の後期中間テストの結果がほとんど出揃った!
1人1人の結果を見て、感じることは、毎日コツコツと宿題以外の予習や復習を勉強している子が成績が伸びているということ。
前期中間・前期期末・後期中間と今まで3回の定期テストがあったが3回とも順位がUPしている生徒が何人かいる。
それらの生徒の共通点は、まさに毎日コツコツ勉強しているその1点だ。
よく、テスト勉強を凄く頑張ったけど成績が上がらなかったと言う生徒がいるが、大体それってテスト期間限定で勉強した場合が多い。
テスト期間に勉強するのは当たり前だ。
テスト期間中は、誰でもする。
仮にテスト期間だけメチャクチャ勉強したとする。
平日は、1日3時間。
休日は、8時間勉強。
でも、これはテスト週間だけの話で、日頃は1時間しか勉強していない。
それも宿題だけでは、学力は向上しない。
先週の金曜日に中2生達にこんなアドバイスをした。



まずは、勉強量。
そして、それを続ける力。
このことに早く気付いた子は、高校に行ってからも伸びる。
逆にこの習慣が身に付いていない子が、上位校とかに仮に入れても伸び悩んでつぶれていく場合が多い。
来年、受験を控えた中2生達には、まだまだしっかりとアドバイスしていきたいと思う。

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日