やらなければならないことが山ほどある時の対処法

おはようございます、子供達のやる気を引き出し、彼らと未来を共に歩む未来義塾の守田です。
12月のこの時期、入試に向けて、ここからやらなければならないことが多数あります。
焦れば焦るほど勉強に身に入らないなんてことにならないように、ここでアドバイス!
目の前にやらなければならないことが山積みになった時

私もやらなければならないことが多すぎて、目の前に仕事が山積みになることが多々あります。
もう、何から手をつけたらいいかわからなくなりますよね。
そんな時は、中3国語の教科書に出てくる作品『握手』で、ルロイ修道士が右の親指を立てながら言う,

この名言が役に立ちます。

私の具体的な対処法
MORITA先生私は、その時できるだけ細かくやらなければならないことをリストアップをし、それを付箋に箇条書きにして目の前の壁に貼ります。その後、優先順位を決め、一つ一つ出来る所からこなして、終わったものから一枚一枚付箋を消していくとメチャクチャ達成感があります。MORITA先生勉強も小さな達成感の積み重ねで、モチベーションがアップしますから、あれもこれも一気にやろうとせず、まず目の前にある1つ1つを自分ができることからこなしてことが大切だと思います。
後は、やらなければならないことがたくさんある時に、その全てを完璧にこなさないようにする。
目の前のことに対して、全力を尽すことは素晴らしいことです。
でも、やらなければならない事が多数ある場合、全てに全力を尽くしていると途中でバテてしまいます。
人間は完璧な生き物ではないのです。
全教科100点を取らなくてもいいと最初から思って取り組むことができれば、随分気持ちも楽になります。
「選択と集中」ですね。
全てがやらなければならないことにしても、自分の苦手なことにあまり時間を割かないことも重要です。
優先順位を考え上で、苦手な作業に関しては完璧を求めず、ある意味切り捨てる勇気も必要なんですね。
今日は、忙しい日々の中でやらなければならないことが重なった時の対処法についてアドバイスしてみました。
しんどい時は、先生に直接相談しに来てくださいね。

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日