7割の受験生が内申点UP!

おはようございます、子供達のやる気を引き出し、彼らと未来を共に歩む未来義塾(蒲郡市)の守田です。
先日、中3生達の2学期の内申点が発表されました。
蒲郡市は、2学期制なので、
第1学期⇒4月1日から10月の第2月曜日まで
第2学期⇒10月の第2月曜日の翌日から翌年3月31日まで
したがって通知表の回数は3回ではなく、年2回になります。
最初の通知表が出るのは10月で、次に出るのは3月なのですが、受験生だけ12月にもう一度出します。
12月の内申点は、私立高校に提出されるもの。
つまり、10月に1度内申点が出て、わずか2ヶ月後にもう一度通知表が出るわけです。
たった2ヶ月で内申点が大きく変わるとは思えませんが、それでも塾生の7割の生徒が今回内申点をUPさせることができました。
本当に嬉しいです。
今回、内申点をUPできなかった生徒諸君!
まだまだあきらめる必要はありません。
ここから内申点をUPした生徒を私は何人も見てきています。
まだ内申を上げるチャンスはあります!
誰一人、2ヵ月後に出る内申点が決定されている生徒なんていません。
現時点で「2ヵ月後の君の数学は4だ!」なんて決まっているわけではないのです。
今の状態で勉強していたら数学は「3」かも知れないが、君のやる気しだいで「3」を「4」に変えることも充分可能なのです。
未来は、まだ何一つ決まっていません。
だからこそ、その可能性を少しでも上げるために、この冬いっしょうに頑張ろう受験生諸君!

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 時習館高校が「傾斜配点方式」を導入する理由を考えてみた!〜あくまでも私の予想です〜 - 2025年10月17日
- 2026年度から変わる! 時習館高校・日進高校「単位制高校」スタートへ - 2025年10月17日
- 豊田市美術館「モネ展 ―睡蓮のとき―」へ - 2025年8月25日
- アメリカの就職氷河期から見える日本の10年後 〜AI時代に求められる力とは〜 - 2025年8月18日
- 残り3週間の夏休み、何をどう進めるべきか?中学生へのアドバイス - 2025年8月9日