中3三者面談実施「私が、この子の親だったら・・・」という想いで!

おはようございます、子供達のやる気を引き出し、彼らと未来を共に歩む未来義塾(蒲郡市)の守田です。
先週の土曜日中3生の三者面談を実施。
午後1時から夕方6時まで12月7日から各中学校で始まる個人懇談会のために、塾でも親御さんと生徒達に来て頂き、進路について、真剣にお話をさせて頂きました。
私自身この時期、受験生や親御さん達にアドバイスする時に、いつも意識していることが、「私がこの子の親なら・・・・」
親目線で生徒1人1人の進路について、私なりのアドバイスをすることが大切だと考えています。
人生は選択の連続 Life is a series of choices
高校、大学、就職、転職、独立、私自身ひととおりの選択を重ねて、今ここに生きています。
人生は、選択の連続と言います。
選択の仕方によって、人生は、好転することも、後退することも有ります。
過去を振り返れば、「こうしておけば良かった、こちらを選択しておけば、もっと良い人生が歩めたハズなのか?」などと後悔することも私自身、大切な局面でいくつかありました。
しかし、現実には過去に戻れる訳でもありません。
だから、その時、その時、良く熟考し、出来るだけ多くの人に相談し、自分の、精一杯納得のいく選択をすることが、正しい選択なんだと思います。
「高校をどこを受験するのか?」15歳の彼らが人生の中で、初めて今後の人生を左右するであろう選択をするこの時。
私は、「常に上の高校を受験するように仕向けたり」また、「安易に志望校を下げさせたり」するようなアドバイスしません。
「私が、この子の親だったら・・・」という想い!
偏差値と内申点だけで進路指導をするのではなく、今まで、長い間、その生徒の頑張ってきた姿を見てきたからこそ言えることに徹して話をします。
ですから、面談の内容は、進路の事だけにとどまらず、勉強の時間、勉強の仕方など具体的なことに及びます。
受験生にとって今後の人生を左右するであろう、選択を、私は親の気持ちで話をさせて頂きます。未来義塾の個人懇談会は、そういった想いを込めた面談を心掛けています。
(PS)
ところで、久々に膝を痛めてしまいました。
だいぶ痛みが取れてきましたが・・・・
面談中も、そのためぎごちない動くや、途中「痛い」なんて言ってしまいます。(笑)
明日も、明後日も、目一杯、精一杯、進路相談には乗りますのでよろしくお願い致しますね。

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日