2021年後期中間テスト勉強会 「やる気は感染する!」子供たちが覚醒する瞬間を目の当たりにできる勉強会を目指して!

おはようございます、子供達のやる気を引き出し、彼らと未来を共に歩む未来義塾(蒲郡市)の守田です。
後期中間テストまで残り3日間。
20日(土)21日(日)の二日間は、午前・午後と後期中間テスト勉強会を実施しました。
成長のためにはコツコツと解く「地味な努力」は切っても切れないものです。
もちろん、楽して良い結果が出ればそれにこしたことはありません。
でも、努力なくして良い結果は、ついてきません。
だから私は、テスト期間中、毎日毅然と彼らの背中を後押しをします。
「少しでもいい点を取ろう」
「少しでも苦手科目を克服しよう!」
「テストで今までの努力を出し切ろう!」
そんな強いオーラが溢れています。
頑張る姿は、1人より、2人。2人より3人。
彼らはそのやる気に直ぐに「感染」していきます。
人間の意志というものは、いろんな物から影響を受けています。
特に環境や、感情、体調といったものが意志の力には大きな影響を与えています。
これは家では、起きない現象です。
その集中力、そのやる気。彼らが覚醒する瞬間を目の当たりにできる勉強会。
「テスト範囲表をしっかり隅々まで読むこと」
「間違えた問題、分らなかった問題を何度も繰り返し解くこと。」
定着のための復習という反復練習。
そして飽くなきインプット。
そうやって繰り返しテスト範囲の問題を解くことで「自信」が生まれます。
そして、「見たことある問題」を増やすことが大切です。
努力した分だけ結果が出るわけではありません。
8時間勉強したからといって、自分の望んだ順位が取れるという保証もありません。
しかし、努力は自分自身を裏切らないことも我々は知っています。
今日の努力が、テスト、入試、そして未来の自分を助けになるということを教育を通じてしっかり伝えていきたいと思います。
教育こそが未来へのパスポートだ。
明日という日は、今日準備をする人たちのものである。
Education is our passport to the future, for tomorrow belongs to the people who prepare for it today.

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日