原資

おはようございます、子供達のやる気を引き出し、彼らと未来を共に歩む未来義塾の守田です。
先日、講習後も1人自習室に残り、黙々と受験勉強している中3Aさんに声をかけた。


と声を掛けました。
頑張る理由って人によって違うものです。
もちろん受験生なので、「志望校に合格するために頑張る」それだけで頑張る理由として十分なのですが、私は、もう少し掘り下げてその理由を聞いてみたいと思いました。
するとAさんは、自分の心を整理するかのように少し考え、こう笑顔で応えてくれました。

その彼女のこたえを聞いた時、ああなるほどと思えました。
Aさんの場合、志望校合格のために今日何時間勉強したというより・・・
「今日この問題が解けるようになった。」
「今日何問解けくことができるようになった。」
つまり、目標が何時間勉強するではなく、できるようになることなんです。
だからできるようになるために問題に取り組んでいたら結果的に、講習会後も1人黙々と自習室で勉強していたというわけです。
学ぶことが、そしてできるようになることが面白く感じられる。
それが今のAさんのモチベーションの原資なんです。
そして、これこそが最強の原資ではないでしょうか?

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日