「先生テスト結果出たよ!」

おはようございます、子供達のやる気を引き出し、彼らと未来を共に歩む未来義塾の守田です。
今週に入り、前期期末テスト答案用紙が返却され、早い中学校ではテスト結果が出ています。
昨日は、中2の通常授業でしたが、玄関先で中2生が教室に入ってくるなり・・・

とA君が声をかけてくれました。


すると、A君がカバンから筆箱を取り出し、筆箱の中にしまってあった成績個表を出してくれました。
順位は、中1から今回の中2前期期末テストまでの中で、過去最高の順位。
定期テストは、合計6回。
実力テストを含めれば、合計10回以上のテスト順位で一番良かったわけです。
この結果を見て嬉しくないわけがないですよね。
しかし、この日はA君だけではなかったんです。
4か月前に、順位が上がらず伸び悩んでいたB君。これではダメだと思い2ヶ月前に未来義塾に入塾してきた彼もなんと過去最高順位でした。
そして、Cさんも過去最高順位。
そんな彼らの共通点は、至ってシンプル。
塾に週3回から4回通塾しているところですね。
多い子は、週5回という強者も・・・・
通常授業の他に自習室に週に1回、もしくは2回以上通い。
それも2ヶ月間以上、毎週毎週通いづけていることが共通しています。
自習室では、1日当たり2.5時間勉強していますので、週2回とすると1週間で5時間。
1カ月間に自習室を合計8回利用すると、合計20時間。
2カ月間で、合計40時間。
どうでしょう?
テスト前に、慌てて来て一時的にテスト勉強してもなかなか結果は出るものではありませんが、
苦手科目と2ヶ月前から向き合い、コツコツと40時間勉強することができれば・・・
決して、過去最高順位を更新することは難しいことではないと思います。
さて、次は2ヶ月後の後期期末テスト。
今日も自習室で君を待っていますよ。

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日