塾日誌0817

おはようございます、子供達のやる気を引き出し、彼らと未来を共に歩む未来義塾の守田です。
お盆が過ぎ、長かった夏休みも残り2週間弱。
「今日」は「昨日」の結果であり、「明日」は「今日」の結果とするなら、よい結果が突然舞い込んで来たり、だれそれに与えてもらえるものでもありません。
フルマラソンでゴールしたければ、自分の足で42.195キロを走り切らなければならないし、
ゴールからやってくるわけでもありません。
だから、結果を簡単に手にする方法は、存在せず、そこにはごまかしも、魔法もないのです。
受験生が、夏休み後に良い結果を得たいと思うなら、毎日の過ごし方が大切。
額に汗した者だけに結果は舞い降りてくる。
過去は変えることはできず、未来に触れることもできないが、現在は唯一自分がコントロールできるもの。
神から与えられたプレゼント。
生を感じ、がむしゃらに生きた者だけが、明日を感じることができる。
人生は、瞬間の連続であり、瞬間の積み重ねを繰り返して、自分という人間ができあがります。
今日も当りまえのことを当りまえのようにこなし、少しだけ昨日より今日の方が、前進できたと思えることができるかが大切なのです。
この夏休み、受験生達にとって、こつこつやり、結果を出すことの難しさ、また、こつこつ積み上げることで自分の望んでいる結果を得ることができることを知って欲しい。
この経験こそがこれからの人生で必ず必要なことであると思うからです。
今日から自習室の利用時間は、16:00~21:50です。

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日