2021大学入学共通テスト「浪人生大幅減」なぜ?

「個別指導」「小集団指導」そして、「オンライン授業」の良さを取り入れ、子供達のセルフエスティームを高め、やる気を引き出し、生徒の未来を共に築く未来義塾です。
おはようございます、未来義塾の守田です。
以前、共通テストで激変した英語リスニングついて解説をしました。
今日のブログでは、センター試験に変わり、初めて今年実施された大学入学共通テストに変更になり、浪人生が大幅に減ったことについてお伝えしたいと思います。
なぜ、大幅に浪人生が減ったのだろう?
1月16日に初めての大学入学共通テストが新型コロナウイルス対応の緊急事態宣言が11都府県に出されるなか実施されました。
昨年のセンター試験の志願者が55万7699人に対して、共通テストの志願者は53万5245人で、昨年度より2万2454人少ない(4.0%)減。
このうち現役生は、昨年度が45万2234人に対して、共通テストの現役生は44万9795人で、昨年度より2439人少ない(0.5%)減。

浪人生が大幅に減ったのは・・・

受験率90.45%、コロナの影響か?約1割が欠席した共通テスト
大学入試センターが公表した受験率では、志願者535,245人に対して、全教科欠席者数が51,131人と受験率90.45%と約1割が不受験したことになります。
やはりこれは新型コロナウイルス対応の緊急事態宣言が11都府県に出されるなか実施されたこともあると思います。
また、コロナで不透明な進学に不安を感じた高校生達が、学校推薦型選抜や以前の「AO推薦」にあたる総合選抜などで進学先を決め、共通テストを敬遠したのではないでしょうか?
最期に・・・この続きは高校進学説明会で!




未来義塾は、6月1日(火)~6月15日(火)まで無料体験を実施します。
中間テストで悪かった科目や克服したい科目など、環境を変えて次のテストで順位をUPしたい生徒諸君、是非未来義塾の体験授業に参加してみて下さい。いっしょに学んでみませんか。
申し込みはお電話にて⇒0533678388

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日