毎日更新!「1100記事」110万文字を書き抜いた!

「個別指導」「小集団指導」そして、「オンライン授業」の良さを取り入れ、子供達のセルフエスティームを高め、やる気を引き出し、生徒の未来を共に築く未来義塾です。
おはようございます、未来義塾の守田です。
毎日更新しているブログですが、ちょっとこのワードプレスにブログを移行してからどれぐらい更新し続けているか?自分でも振り返ってみようと思いましていろいろ数値化してみました。
①更新継続日数:1,149日
ブログを引っ越したのが2018年3月17日でしたので、今日2021年5月9日で1,149日目。
週にすると164週と1日、月にすると37ヶ月23日、そして年にすると3年1ヶ月23日となります。
②更新記事数:1,149日
1,149日なので、記事数も1,149
➂書いた総文字数:110万文字
大体1記事あたり平均1,000文字ですね。
ですから、1,000×1,149=1,149,000文字
約110万文字でしょうか!
1日のブログ記事の文字数ですが、ブログ記事を書く時、一度ワードに文字を起こします。
その時、ツールバーの[校閲]から文字カウントでその日の書いた文字数をカウントします。
本にすると11冊分
本1冊に書かれている文字数は、だいたいで文庫本1冊10~12万字、新書で1冊8~12万文字が目安といわれています。
ということは、今までブログで書いた総文字数が110万字なので、書籍にしたら11冊分となります。
本11冊分を書き抜いたと思うと、もう根性でここまでよく書き抜いたなぁーと思います。
積み上げてきたことが武器になる
夜遊びの「群青」の歌詞で、
「積み上げてきたことが武器となる」という一節があるんですが、この言葉が好きなんです。
自分には、
才能が無い、
他者と比較して自己嫌悪に落ちたり、
全く評価されない日々の中で苦悩し、もがきながら戦っているじゃないですか。
でも、その評価されない毎日をどれだけやり続けれるのか?
鉄棒のぶら下がり競争で脱落することなく最後までぶら下がることができるのか?
毎日続けるから、他の人から信頼されるし、今まで見ることができなかった景色を見ることができるのではないでしょうか。
生徒達にも、この継続する姿勢をこのブログを通じて示していければと思います。
今日の名言
何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう。
報われないかもしれないところで、
同じ情熱、気力、モチベーションをもって継続しているのは非常に大変なこと
羽生善治
中間テスト勉強会の参加者募集中
対象:未来義塾に興味をお持ちの中1~中3の生徒
●指導内容
①5教科のテスト対策授業→ポイントを押さえた授業と演習で得点アップを目指します。
②テスト勉強会→ライバルたちと共に、自宅では味わえない緊張感の中で長時間勉強できます。わからない問題は先生に質問もできます。
●日程
5/6(木)~5/28(金)
●申込方法詳しくは、お電話にてお問い合わせください。
●参加費用 8,800円(プリント代・税込) ※兄弟姉妹割引制度あり。
申し込みはお電話にてお願いします。0533678388
The following two tabs change content below.

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日