雨漏り決死隊(7)雨漏りが止らない[レベッカフレンズ編]

「個別指導」「小集団指導」そして、「オンライン授業」の良さを取り入れ、子供達のセルフエスティームを高め、やる気を引き出し、生徒の未来を共に築く未来義塾です。
おはようございます、未来義塾の守田です。
今日のブログは、「雨漏り決死隊(6)フレンズ編」の続きです。
とりあえず、友人のアドバイスでコーキングした上から防水塗装を施したことで、15日ぶりに雨漏りを止めることに成功しました。
いよいよここから雨漏もりの原因特定作業が始まりました。
雨漏り調査隊
今回、雨漏りの原因を突き止めるべく、二階、三階のベランダのヒビ割れやズレ、コーキングの劣化、経年劣化などなどがまず考えられたので、住人の方に協力を頂きベランダをくまなく見させて頂きました。
しかし、シミ・ヒビ割れ・穴・水の跡などがあるか、目で確認しましが、特に気になる跡もなく、水漏れしている感じは全くしませんでした。
そこで、屋上に登り、屋上で水が溢れたまっていないかを調査。
すると、ありました!写真右側に雨水がたまっているではありませんか!
どうやら、下に落とす排水管にごみが詰まって雨水を溜めていたようです。
ごみを取り除き雨水を全部抜きます。
しかし、これで問題が解決したわけではありません。
実は、水が溜まっていたのは屋上の北側で、水漏れしていたのは南側の2階ベランダの下?
そうやって考えるとこの屋上の水たまりが直接の原因だとは考えにくいのです。
やはり、2階ベランダが怪しいのか!?
そうこうしていると、ついに水漏れした天井部分に併設された玄関シャッターが漏電!
一難去ってまた一難!
玄関シャツターは、電動で上げ下げできるものでしたが、雨漏りで漏電してしまい遂に動かなくなってしまったのです。
σ(TεT;)ナイチャウヨ・・・
どうやらシャッターの電動モーターに水が入り、フンともスンとも動かなくなってしまったのです。
この時、1985年10月にリリースされた4枚目のシングル、レベッカの「フレンズ」の歌詞が脳裏に浮かんできました。
どこで こわれたの oh シャツター
うつむく日は、みつめあって
電気をつないだら oh シャツター
モーターがとまる 気がした
(TдT) ウゥ…
もう、踏んだり、蹴ったり!
「やつてくれるじゃありませんか!」
ヽ(`Д´)ノ コラ!
「ここまで来たら、とことんやってやる!」
「ちょうど、2階ベランダが怪しいとにらんでいたところだよ!」
「ベランダ真下に取り付けられているシャツターを取り外し、クラックが入っていないか?」
「水漏れの原因は無いか調べてやる!」
ということで、次回シャッターを取り外し大工事!
雨漏り決死隊は、水漏れの原因を追究できるのか?
雨漏り決死隊クライマックス最終回!をお届けするつもりです。

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日