もう少しざっくばらんに自分言葉で自分の想いをブログで伝えることができたらなぁと思っています

「個別指導」「小集団指導」そして、「オンライン授業」の良さを取り入れ、子供達のセルフエスティームを高め、やる気を引き出し、生徒の未来を共に築く未来義塾です。
おはようございます未来義塾の守田です。
「なぜ、ブログを書いているのか?」
1番の理由は、塾で起きた出来事や頑張ってる生徒たちの様子を皆さんに紹介することです。
2番目の理由が、頭の中で考えてることを整理したり、抱いている感情を見つめ直すといった、自己洞察力を鍛えるためにブログを書いています。
不思議なんですが、頭と心が整理されるだけで不安や悩みが解消されるんです。
多分それは、「書く」という小さなアウトプットを毎日積み上げていくことで、自分自身の生き方や生きるべき方向性が見えてくるからです。
「書く」という行為は、自分メンタルを整える効果が絶大。
でぇ、これからそのブログの書き方を少しずつ変えていきたいなと思っています。
まだ具体的には「これだ」という書き方が見つかっていないのですが、もう少しざっくばらんに自分言葉で自分の想いをこのブログを通して伝えることができたらなぁと思っています 。
そういった意味で昨日のブログは、言葉尻や行間など意識して変えてみました。

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日