塾でウィルス感染を広げないために準備していること!(2)

おはようございます、未来義塾の守田です。
前回のブログでは、今年のインフルエンザが異例の早さで感染が拡大していること、そして愛知県では、A 型(AH1pdm09) 及び B型 (ビクトリア系統) インフルエンザウイルスが確認されているなんてことをお伝えしました。
東三河では、豊橋市が流行りだしているみたいですね。
さて、今日のブログでは、ウィルス感染を広げないために今塾で準備していることを具体的にお伝えしていきます。
インフルエンザは主に、せきやくしゃみのしぶきに含まれるウイルスを吸い込んで起きます。
予防には手洗いやアルコール消毒が有効です。
未来義塾では、来週から本格的に、来塾時の手指の消毒を呼びかけています。
それから、空気清浄機とクレペリンを教室と各自習室に今年も置きます。
クレベリンの主成分は二酸化塩素で、殺菌作用や消臭作用があります。
ですから、空気中のウイルスや菌、においを除去する効果があるそうです。
今回も2か月間効果が持続する、クレベリン置き型を購入。
これは、空間だけではなく、物に付着したウイルスや菌も99.9%除去してくれる優れもので・・・・
多くの子供達が出入りする教室で衛生対策として活躍してくれています。
ネットなどの書き込みを見ると、インフルエンザウイルスに直接効くのかというと疑問視する声もあるようですが、大切なお子様をお預かりしているわけですから、塾でできることは、何でもやっていこうと思います。
クレベリンの設置も来週から実施していこうと思います。
インフルエンザの本格的な到来の前に少しでも準備をしておきたいものですね。

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日