インフルエンザの予防接種に行ってきます!

おはようございます、今からインフルエンザの予防接種のために近所の岡本内科さんに行ってくる未来義塾の守田です。
毎年、冬の12月から2月の寒さが厳しくなる時期に流行もピークになります。
インフルエンザワクチンの予防接種を受けたからといって、「絶対に、インフルエンザにかからない」というわけではないですが、なりにくかったり、重症化せず比較的軽い症状で済むのが「予防接種」のメリットだと思います。
実際の効果は、実際に予防接種を受けた人がインフルエンザを予防出来る確率は、60~70%だといわれています。
私自身、多くのお子さんを預かる仕事をしています。そして、1人で仕事をしています。
生徒や御父母の皆様にご迷惑をかけないためにも、インフルエンザにかからない確率が上げるため毎年予防接種を受けているわけです。
受験生は、予防接種を2回受けるのがオススメ!
予防接種は、免疫力がつくまでに約2〜4週間かかるそうです。
インフルエンザは毎年、1月~2月に流行のピークを迎えるので、受験直前に予防接種を打っても間に合いません。
ワクチンは約5か月程度効果が持続するので、受験シーズンから逆算して、12月中に受けておくことがベストといえます。
予防接種を2回受けることで、一度体内で作られた免疫が再度ウイルスなどの抗原に接触してより免疫機能が高くなるそうです。
1回目の後、2回目の接種の間には2〜4週間の期間を空ける必要があります。
インフルエンザが流行する前の12月中旬までに接種を受けておくと、より効果的ですね。
インフルエンザや風邪を予防する4つのポイント
インフルエンザの流行する前に、しっかり予防法と対処法を準備し、確認しておくことで、インフルエンザシーズンも安心して勉強に集中できますね。
受験生の諸君、そして未来義塾の皆さん、体調管理に気をつけて下さい。
(1)室内の温度22℃湿度50%以上
(2)マスクを着用する
(3)手洗いとアルコール消毒をこまめに
(4)十分な睡眠時間の確保

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日