「夕学」レポ! 後期中間テスト初日終了後のPM3:00からの学習会

おはようございます、只今午前5:48。朝学の準備をしている未来義塾の守田です。
昨日は、蒲郡中(中3のみ)、大塚中、三谷中、幸田北部、光ヶ丘女子高校、小坂井高校のテスト初日でした。
未来義塾では、テスト初日は部活動などが無く、午前中でテストが終了することから、希望者のみ午後3時から自習室を開け、生徒達が夕方の時間から塾で二日目のテスト勉強ができる「夕学」を実施しています。
PM3時からPM7時まで、O君は4時間この日「夕学」していきました。
昨日も、PM3:00に「こんにちは、よろしくお願いします」とテスト初日を終えてきた三谷中2のO君が「夕学」にやって来ました。
「今日は、どうだった?」と聞くとO君からは「ばっちりです!」とテストの手応えがあった返事が返ってきました。
また、「何時まで勉強するの?」と聞くと、「7時までです。」とごくごく当たり前のように返事が返ってきました。
PM3:00~PM7:00までの4時間の夕学。
その姿を見ていて、このO君も未来義塾に入塾して、本当に自分から勉強する子になったと思いました。
「夕学」とは?
未来義塾には、夕学の他にテスト当日に「朝学」も実施しています。
「朝学」はその名のとおり、テスト初日に希望者だけ、朝6:30から7:30までの1時間テスト勉強してから、通学するテスト勉強会です。
でも、未来義塾の近隣中学の中部中生や蒲郡中学生は、この「朝学」に参加できますが、ごくわずかですが、遠方から通塾している三谷中、大塚中、そして幸田南部や幸田北部の生徒達は、「朝学」に来ることは物理的に無理なんです。
あと、近隣中学の子でも、早朝から勉強することが苦手な子もいます。
だから、遠方から通塾してきている生徒達や早朝からの勉強が苦手にもテスト初日、しっかり勉強できる時間を確保したいと思い「夕学」を実施することにしました。
あと、もう一つ「夕学」をやろうと思った理由があります。
それはテスト初日、午前中にテストが終了し帰宅していても、午後から勉強に取り組む生徒は少ないようです。
ともすると、家でゴロゴロするばかりでなかなかテスト勉強に取り掛かることが出来ない生徒もいますよね。
だったら、テスト期間だけ、自習室を午後から生徒のために開放し、テスト勉強ができる環境を提供できればと考えたわけです。
「4つの」の学びで、生徒諸君のテスト勉強をフォローしたい!
中2のO君の30分後に、蒲郡中3のK君、そして中部中2のKさんにSさん、最近入塾してきた蒲郡中の中2A君。
だいたいPM4:30には、新自習室は満席になり、次は自習室、教室の順にテスト勉強をする生徒達で一杯になりました。
テスト5週間前に、前回のテストで悔しい想いをした生徒を対象に「リベンジ学習会/リ学」を実施。
テスト一週間前の土日は、「8時間学習会/8学」を実施。
テスト当日、希望者のみ朝6:30から1時間勉強する「朝学テスト勉強会/朝学」。
テスト当日、夕方から行う「夕学テスト勉強会/夕学」
さて、今日は、今から朝学が始まります。
今日も忙しい1日となりそうですが、生徒達と共に頑張りたいと思います。

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日