悔し涙にぶつかった時は、それは次に飛躍するための第一歩だって!

前期期末テストの答案用紙が続々と返却され、順位も発表されました。
成績結果がどうだったかを一人一人聞いて周り、約2ヶ月後に実施される後期中間テストに向けて具体的にこれからどんな勉強を取り組んだらいいかアドバイスしています。
授業をしながらなので、1人1人長い時間を確保して声掛けはできませんが、必ず1人1人の目を見て次に向けての話をします。
でも、次に向けて話を進めることが出来ない子もいます。
今回のテストで本気で努力し、勉強に取り組んだにもかかわらず、自分の望んだ結果を得ることが出来なかった生徒です。
私と話をしている時は、明るく振る舞っていますが、悔しさを隠しきれず、陰で1人涙を流している子達です。
頑張ったけど、報われない。
人生にはよくあることですが、多感な中学生にとっては、なかなか心で受け止めれず、前に進めることができないものです。
そんな子達には、次の向けて進むことができるまで、時間をかけて声をゆっくりかけていきます。
本気で頑張ったからこそ、涙が出る。
本気で頑張ったからこそ、悔しい。
反省はしても、後悔はしないことが大切。
やる気というのは、ろうそくのようなモノです。
徐々に消耗していきます。知らずしらず、行動しなければ無くなってしまう。
だから、「悔しい」「こんちきちょう!」というオイルを心に注ぐことだ。
一度や二度の失敗で、自分の目標から目を反らすのか,手を伸ばすのか?
上手くいかないからといって、それは自分の目標に見切りを付ける日じゃないんだ。
君が今回のテストでぶつかった悔し涙は、それは君が次のテストで飛躍するための一歩だということを忘れてはならない。
成功が努力より先に現れるのは、辞書の中だけだなんだ。
努力は報われるとは限らない。
でも始めから努力しなければ結果は何も変わらない。
悔しいと思えた自分はきっと明日から変われるから、だから諦めないで・・・・
また、一緒に頑張ろう!

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日