2019 小学生夏期講習スタート

おはようございます、未来義塾の守田です。明日、明後日と蒲郡祭りです。日曜日には、毎年蒲郡の夜空に美しい花火が打ち上がります。
でも心配なのは、台風ですよね。
なんとか、雨は降らずに花火大会実施できるといいですね。
さて、昨日は小学生夏期講習の初日でした。午前中から2時間、みんなこの前期に学習した4か月間の算数の復習を本当に集中して勉強していましたね。
今日は、そんな夏期講習に参加してくれた小学生の夏期講習初日の感想を紹介したいと思います。
小6Sさん
今日は、6ページもテキストの問題を解くことができて、いつもより集中できました。分数の割り算の文章題で、分からなかった問題の解き方が分かりました。復習できて良かったです。明日も頑張りマス。
小6T君
今日は、今までの総復習をしましたが、見直す力や文章を読み取る力が増したと思います。
小6A君
今日は、テキスト4ページ全部満点だったので嬉しかったです。明日の講習の目標は、ミスを減らすことです。頑張ります。
小6Hさん
今日は、1問ミスが多かったです。凄く悔しいです。ちゃんとしっかり見直しをして、もっと多く100点を取りたいと思いました。
小6Kさん
私の家は、弟と妹がいてけっこううるさいので勉強に集中できないけど、塾で勉強するとスラスラ解けたり、静かで集中できるので、やる気が出てきます。明日も頑張ります。
この夏休みは、小学生達にとってまたとない復習とレベルアップのチャンスだと思います。
昨日の夏期講習が終わり、玄関で挨拶する小学生達の中で、ある子が「先生、明日も頑張るよ。今日やったテキスト家でも進めてきます!」なんて言ってくれました。
嬉しいですね。
今日も、今から夏期講習が始まります。小学生1人1人を丁寧に教え、1問でも「できた!」「わかった!」と彼らの口から聞くことができるように頑張りたいと思いますね。
The following two tabs change content below.


守田 智司
愛知県蒲郡市にあるMANALABO代表。10代で愛知県から大阪、東京まで自転車で走破!大学中は、バックパック1つで、アメリカ1周。卒業後、アメリカ・アトランタにて「大工」を経験。帰国後15年間、大手進学塾の教室長・ブロック長として教壇に立ち、2005年独立。 大型自動二輪、小型船舶2級免許所得。釣り、ウォーキングが好き!作家は、重松清さん、音楽は、さだまさしさんが好き。「質より量より更新頻度」毎日ブログを更新しています。

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日