小学生のお楽しみ「かき氷会」をやったよ!

今日は、青空が拡がりましたね。こんなすがすがしい朝は、⒌:30に起きてウォーキングに出掛けました。
4km程度歩いたのですが、公園の至る所で蝉の鳴き声が聞こえてきました。本格的な夏の到来を予感させる今日ですね。
さて昨日は、小学生達が楽しみにしてた「かき氷会」を開催しました。
子供達が喜んでくれればと思い、今年かき氷会を塾で開いたんですが、流石に初めての試みということもあり、けっこう準備に手間がかかりました。
でも、その手間も含めて私自身も面白いというか、なんか凄くワクワクしてきて楽しめました。
かき氷器を購入したり、シロップ、紙コップ、スプーン、おしぼりなどなどを用意したのですが、一番手間がかかったのが氷ですね。
生徒の人数分の氷の量がどれだけ必要なのか?
正直あまり分かりませんでしたので、製氷皿をたくさん買い込んで冷蔵庫で凍らせておきました。いざとなればコンビニ氷を購入しにいくことも考えていました。
とりあえず、教室にかき氷器を設置。子供達に自分で好きなシロップを好きなだけかけてもらいましたね。
今回スパーカップや餡子なんかも買い込んだのですが、このトッピングは次回のかき氷大会に廻すことにしました。
実は、かき氷大会はこの夏休みにもう一度行います。フフフ・・・次回が本格的なかき氷大会になる模様!です!
スマートボードを使い、恒例になったビンゴ大会!
最近ではほとんどの方がスマホのアプリを使用されるようですが、うちの塾はスマートボードがあるのでプロジェクターから映し出されるビンゴを大画面で見ることができます。
ですから、ゲームをスムーズに進めることが可能になんですね。もう、メチャクチャ盛り上がりますね!
ペンギンの抱き枕をゲットできた小6のYさん!思わずピースサイン!
でも、ビンゴ以上に盛り上がるのが、特別景品をかけた友達同士のジャンケン大会!
5回早く勝った生徒が勝ちというルールですが、単純ですがおもしろい。
不思議なんですが、ジャンケンが一番盛り上がるんですよね!
今回、Kさんのお母さんから特別に、お楽しみ会のために差し入れをして頂きました。感謝、感激です!もちろん一番喜んでくれたのは、生徒達です。
Kさんのお母さん差し入れ本当にありがとう御座いました!

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日