新自習室の机と椅子を揃えるためにまたまたIKEAに行って来たよ!

おはようございます、昨日は新自習室の机と椅子を購入するためにまたまたIKEAに行って来た未来義塾の守田です。
IKEAには、3月3日に一度行っていくつか備品を購入し、メインとなる机や椅子は下見をしてきました。
机と椅子は、自習室のメインとなるので、慎重に購入したかったのです。ですから、その場ですぐに買うのは止めました。
この時、欲しい机や椅子など候補がいくつかあったので、メモに記入して塾に帰って本当にどれが必要かどうかを考えました。
2週間よく考え、本当に満足いくものを選ぶことができたので、購入することに決めました。
間を開けるのは、衝動買い対策です。
ある程度の日をあけることで、いくつか欲しいと思っていた候補のモノでも気持ちも薄れてきます。本当に欲しいと思ったモノを最終的に購入すれば良いというわけです。
今回、机と椅子がメインでしたが、ラグも購入。
結構な数がありましたので、カート二台分となってしまいました。車に積むのも2回に分けて搬入。
昨日は、自習室に全ての荷物を運ぶまでで手一杯で、正直組み立てるところまではできませんでした。さぁ、今から午前、午後と組み立て作業に入ります。
それでは、今日はこの辺で失礼します。
(PS)
テレビ東京のカンブリヤ宮殿2月21日に放送された”常識を打ち破る味噌メーカーのサバイバル経営”で村上龍さんが番組の最後で「危機感が、危機を防ぐ」といった言葉で締めくくっていた。
本当にそうだと思う。
1854年に長野で創業し、いまや味噌の国内シェア約25%を占めるトップメーカーなのに、果敢に新しいことに挑戦し幾度となく危機を乗り越えてきたそうだ。
NHK連続テレビ小説「まんぷく」に登場する何度も失敗してはどん底から立ち上がる立花夫婦と何だか重なりマス。

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 人生は「片道切符」──60歳からの“やりたいこと”を実現するための3ステップ - 2025年4月19日
- 「高校の授業が速くてついていけない…」そんな高1生に今伝えたい、予習の大切さ。 - 2025年4月18日
- 岡崎の名塾長が綴る、リアルなマレーシア留学のブログ記事をご紹介! - 2025年4月17日
- 【令和8年度 愛知県公立高校入試】入試日程が発表されました! - 2025年4月16日
- 「授業が速くてついていけない…」と感じる前に――高校1年生にとって“予習”がなぜ大切か? - 2025年4月15日